フォト

管理者

カテゴリー

2006.08.04

怒・怒・怒 パロマ事件-ガス会社と経済産業省の責任は甚大だ。

 インターネットには,都市ガス事故情報データベースが公開されています。

 作成は,次の文字がありますので,経済産業省です。

経済産業省資源エネルギー庁原子力安全・保安院ガス安全課 〒100-8986 東京都千代田区霞ヶ関1-3-1 Copyright © Nuclear and Industrial Safety Agency. All Right Reserved.


 最近,こんなニュースが出てきました。

パロマ改造、147件に 事故情報データベース作成へ-2006年07月28日20時47分 朝日新聞

 パロマ工業製のガス湯沸かし器で死亡事故が相次いでいた問題を受け、製品の安全対策を再検討している経済産業省は28日、これまで担当各課で別々に管理していた事故情報を一元化し、共通のデータベースを作る方針を決めた。事故を起こしたメーカーや機種、原因などで検索できるようにし、事故の共通性などを浮かび上がらせる仕組みにするという。

 パロマの事故をめぐっては、経産省は個別の事故の報告を受けていながら、共通点に気づかず、対策を20年以上とれなかった。また、都市ガスやLPガスなどで担当が細かく分かれ、省内で連携がとれなかったことも問題視されている。

 同省には現在、独立行政法人「製品評価技術基盤機構」が収集している過去10年分、約1万3600件の事故情報のほか、担当各課が電気事業法、ガス事業法、火薬類取締法などの法令に基づいて集めた情報がある。

 データベースはこうした過去の情報を一元化するほか、今後起きる事故も共通の書式で保存する。責任のある担当課を明記し、対応状況もわかるようにする。

   ◇

 同省は28日、パロマ工業などが1万4000件以上の点検を進めた結果、安全装置の改造が147件見つかったと発表した。ガス会社の記録などによると、問題の7機種は3万9000戸で現存している可能性が高いという。


 当初のニュースでこんなニュースもあります。

経産省、20年以上対策とらず 湯沸かし器事故-2006年07月15日00時57分 朝日新聞

 パロマ工業製のガス瞬間湯沸かし器で一酸化炭素中毒事故が相次いでいた問題で、経済産業省はそれぞれの事故についてガス事業者から報告を受けていたが、今月上旬になって警視庁が複数の機種を挙げて「パロマ製品で事故が起きている」と連絡し、情報提供を求めるまで、20年以上にわたって対策をとっていなかった。

 経産省は警視庁の連絡を受け、改めて同機種で起きた過去の事故の報告書を分析。再発の危険もあることから、公表に踏み切ったという。

 長期間対策をとらなかったことについて、同省は「個別の事故報告は受けていたが、共通性、関連性が把握できなかった。警察や消防が事故原因を調べても、当初はガスに関係する事故として連絡がなかったケースもある」などと弁明。「結果として対応が不十分だった。今後はないようにしたい」としている。


 馬鹿いっているんじゃないと思います。マスコミも国民もだまされないようにしてください。
 都市ガス事故情報データベースには,見ていただければわかるとおり,以前から,詳細な情報(昭和56年からの25年もの大量のデータ)が公開されています。

 パロマの事故をめぐっては、経産省は個別の事故の報告を受けていながら、共通点に気づかず、対策を20年以上とれなかった。また、都市ガスやLPガスなどで担当が細かく分かれ、省内で連携がとれなかったことも問題視されている。 -上記朝日新聞

 共通点に気づかなかった-あほか!と言いたい。そんなことはありえません。
 データベースを見れば,誰でも一目瞭然,毎年のように起こる被害がすぐにわかります。
 中には,友人弁護士一家の死亡した事件も掲載されています。そもそも「不完全燃焼防止装置の設置が義務づけられたのは平成元年」ですよ。

 これを見て,なんらかの欠陥にきずかないのは,能力の欠如か,ガス会社と経済産業省の癒着の中で,わざと気づかないふりをしているかのどちらかです。多分後者でしょう。

 もっとも,この公開資料,具体的なメーカーとガス会社の名前が欠落しています。そこを隠したら,国民は何を基準に自己防衛したらよいでしょう。ガス会社,メーカーの責任,つながりがまったくわからないからです。

 しかし具体的な業者名,これを知っていたのは,経済産業省です。
 国民の目を欺く,こうした秘匿もわざとということでしょう。

 マスコミや警察からの問い合わせで,後記の記事のように,パロマ社製以外の事故についても,少しずつ経済産業省は情報を小出しにしてきていますが,そもそも,公開されているデータベースの情報の中身すべてを公表すべきです。

 おそらく,情報公開により,初めて,今回の事件の全容が垣間見えてくることと思います。

 パロマ事件は,単なるパロマの問題ではなく,○○ガス事件(たとえば○○は東京),経済産業省事件の体質そのものの事件に大きく発展していくと思います。

 パロマも,経済産業省にたてついたら,この業界でやっていけないという恐怖から,事件の全真相すら語っていない可能性すらあります。

 メディアも,公共企業体と国の癒着が気になる,ガス業界で起きた事件であることを,もっと大きく報道すべきですし,もっと経済産業省や,ガス会社の責任を追及してもらいたいと思います。
  

■中日新聞2006年8月4日

続きを読む "怒・怒・怒 パロマ事件-ガス会社と経済産業省の責任は甚大だ。" »

2006.07.19

あの事件は何だったのか?-パロマ事件で思い出す友人弁護士一家の死。

弁護士になって2年目。 同期の平形弁護士が、ガス湯沸かし器の不完全燃焼による一酸化炭素中毒で、死亡した。

通夜にかけつけたお寺で見たものは、亡くなった両親の棺おけ2つと、子ども3人の小さな棺おけ3つ・・・。

一家5人の死亡は、あまりにも痛ましく、悲しく、そして、修習生時代から、人権派を標榜していた弁護士仲間が、いなくなることの、喪失感と、そして、もったいなさを感じざるを得なかった。

今、パロマ工業(名古屋市)製の瞬間湯沸かし器による死亡事故が相次いでいる事件を見るにつけ、同社の責任は当然のことだとしても、あの1992年におこった事件はなんだったんだろうかという思いが強くなる一方だ。パロマも当然1992年におこった、この重篤な事件を把握していたはずだ。その意味で、ガス湯沸かし器の危険性を十分認識できた、あるいは認識していた、パロマの責任は重い。

ところが、平形弁護士の報道(↓)を見返しても、何社製かわからない。本当に、もどかしい気持ちで一杯だ。この事件、メディアでも、過去最大級のガス湯沸かし器の被害事件として、事件を掘り起こして欲しい。

そして現在の標準で考えれば、明らかに、ガス湯沸かし器の欠陥事故であったことを明確にしてほしい。そして企業の責任を明確にしてほしい。

それが、平形弁護士の無念を晴らす道ではないかと、考える自分がいる・・・。

↓以下、新聞記事。下線は紀藤
--------------------------------------------------------------------------------

CO中毒死と断定 東京の弁護士一家5人死亡

1992.12.10 東京朝刊 27頁 1社 (全109字) 

 東京都中野区野方2丁目の小田倉コーポで8日、弁護士平形幸夫さん(37)の一家5人が死亡した状態で見つかった事故で、警視庁野方署は9日、5人の解剖の結果、死因はガス湯沸かし器の不完全燃焼による一酸化炭素中毒と断定した。

朝日新聞社

--------------------------------------------------------------------------------


湯沸かし器の安全対策徹底へ/東京ガス
1992.12.10 東京夕刊 14頁 (全334字) 

 東京都中野区で、弁護士平形幸夫さん(37)一家五人が死亡した事故に関連し、東京ガスは十日、不完全燃焼防止装置がついていないタイプの小型湯沸かし器百二十万二千台の安全対策に緊急に取り組む方針を固めた。

 同社によると、一都八県の同社管内でこのタイプの湯沸かし器を使用している一般家庭は全体の三六・八%。この不完全燃焼による一酸化炭素中毒死事故は、昭和六十三年以降、今回を含めて十件発生し、十五人が犠牲になった。いずれも防止装置の設置が義務づけられた平成元年以前に製造されたものだが、交換がなかなか進んでいないという。。

 対策としては、機種を交換するか、使う場合は換気に注意するしかなく、同社では、対象家庭に係員を派遣したりダイレクトメールなどで換気の徹底などを呼びかける方針だ。

読売新聞社

--------------------------------------------------------------------------------

弁護士一家5人がCO中毒死 換気せず湯沸かし器使用か/東京・中野
1992.12.09 東京朝刊 27頁 写有 (全568字) 

 東京都中野区野方のアパートで八日昼、弁護士平形幸夫さん(37)一家五人が死亡した事故は、野方署の調べで、平形さん方の瞬間湯沸かし器の不完全燃焼による一酸化炭素中毒が原因との見方が強まった。死亡したのは平形さんと妻の久子さん(38)、長男健志君(9つ)(同区立野方小三年)、長女水穂ちゃん(6つ)、二女悠里ちゃん(4つ)(二人とも同区立沼袋西保育園児)。

 同署の調べによると、台所にあった使用状態の瞬間湯沸かし器の火が消え、ガスは自動遮断器が作動して止まっていた。窓は閉まっており、同署では湯沸かし器の不完全燃焼で一酸化炭素が充満したと見ている。

 平形さん一家は七日、風邪や腹痛などで全員が仕事や学校を休んでいた。

 東京ガス広報部によると、平形さん方の湯沸かし器は古い型で、一酸化炭素が一定量以上発生すると自動的にガスを止める不完全燃焼防止装置が付いていなかった。

 また、異常に長時間または大量にガスが使われた場合にガスを止めてガス漏れや爆発を防ぐ自動遮断器は正常に作動していたとみられることから、同部では、「ガス漏れの可能性はありえない。換気せずに湯沸かし器を長時間使用したのが原因では」と話している。

 平形さんの勤務先の法律事務所によると、平形さんは中央大学法学部卒業後、苦学して昭和六十二年、司法試験に合格。平成二年から同事務所に勤めていた。
読売新聞社

--------------------------------------------------------------------------------

中野区の5人ガス中毒死、平形さん一家と確認--警視庁野方署
1992.12.09 東京朝刊 26頁 社会 (全159字) 

 東京都中野区野方二、「小田倉コーポ」二階二〇二号室、弁護士、平形幸夫さん(37)方で八日正午、死体で見つかった五人は、警視庁野方署の同日夕までの調べで、平形さん一家と確認された。同署は室内のガス湯沸かし器が使用状態になっていたことなどから、不完全燃焼を起こし、一酸化炭素(CO)中毒死した可能性が強いとみて調べている。

毎日新聞社


--------------------------------------------------------------------------------

 一家5人?が死ぬ 自室でガス漏れ酸欠か 東京・中野のアパート
1992.12.08 東京夕刊 9頁 1社 写図有 (全704字) 

 8日正午過ぎ、東京都中野区野方2丁目の小田倉コーポ202号室の平形幸夫さん(37)方で人が倒れていると、110番通報があった。駆け付けた野方署員が居間で5人が死んでいるのをみつけた。台所のガス湯沸かし器の水が出っぱなしで、火がついていなかったことから、同署は湯沸かし器の火が何らかの理由で消えてガスが漏れ、酸欠を起こした可能性が強いとみている。

 調べでは、部屋はアパートの2階で、死んでいたのは成人男女と子供3人。幸夫さんと妻久子さん(38)、長男健志君(9つ)、長女水穂ちゃん(6つ)、次女悠里ちゃん(4つ)とみられる。5人はいずれもパジャマ姿で、布団の中で死んでおり、外傷は見当たらないという。

 平形さんの長男の健志君が通う、中野区立野方小学校の話では、7日朝、「おなかの調子が悪いので病院に行きます」という連絡ノートを友だちに託し、健志ちゃんは学校を休んだ。8日朝は、連絡のないまま休んだので、担任の教諭が休み時間の午前10時半ごろに自宅に電話をしたが、だれも出なかった。

 近所の人の話によると、同日午前11時半ごろ生活協同組合の配達の品物を平形さん方だけが取りに来ないので、別の組合員が部屋を訪ねたところ、呼び掛けても応答がなくガス臭かったので通報したという。

 東京ガスによると、同ガス職員が駆け付けたとき、平形さん方の台所の小型湯沸かし器の水が出たままだった。ガスが大量に流れでた場合に酸欠を防ぐためガスの供給を止める「マイコンメーター」が作動していた。このため、酸欠も考えられない、という。

 また、同コーポでは一酸化炭素が含まれていない都市ガスを使っており、ガスで中毒死することはない、という。

朝日新聞社

--------------------------------------------------------------------------------

ガス漏れ、一家5人死亡 湯沸かし器不完全燃焼か/東京・中野のアパート
1992.12.08 東京夕刊 15頁 (全384字) 

 八日午後零時十分ごろ、東京都中野区野方二の三三の一二のアパート「小田倉コーポ」二〇二号室、弁護士、平形幸夫さん(37)方でガスのにおいがすると、近所の人から一一九番通報があった。

 東京消防庁と警視庁野方署員が急行して調べたところ、居間にパジャマ姿の五人が倒れており、すでに死亡していた。

 死亡したのは、平形さんと、妻の久子さん(38)、長男健志ちゃん(9つ)、長女水穂ちゃん(6つ)、二女悠里ちゃん(4つ)ではないかとみて同署で確認を急いでいる。

 これまでの調べによると、台所の湯沸かし器の火が消えて水が流れたままになっており、室内にはガスが充満していた。死亡してからかなりの時間がたっていた。同署では、ガスの不完全燃焼による一酸化炭素中毒死の疑いが強いとみて調べている。現場は西武新宿線野方駅から南東に約百メートルの住宅地。近くに都立中野工高や区立平和の森公園などがある。

読売新聞社

--------------------------------------------------------------------------------

アパートの弁護士一家5人、ガス中毒死--東京都・中野
1992.12.08 東京夕刊 11頁 社会 (全305字) 

 八日正午ごろ、東京都中野区野方二のアパート「小田倉コーポ」二〇二号室から、ガス臭がするため、近くの住民が駆けつけると、室内に大人二人と子供三人の計五人が倒れ、死亡していた。

 警視庁野方署の調べでは、死亡したのは、弁護士、平形幸夫さん(37)と妻久子さん(38)▽長男健志ちゃん(9つ)▽長女水穂ちゃん(6つ)▽二女悠里ちゃん(4つ)とみられる。

 平形さん方は2DKで、五人は六畳間でパジャマ姿のまま寝た状態で倒れていたという。

 台所のガス湯わかし器の栓が開いていたが、ガスには火がついておらず、水が流れっぱなしになっていたという。同署では湯わかし器の不完全燃焼による一酸化炭素中毒か、酸欠死の可能性が強いとみている。

毎日新聞社

--------------------------------------------------------------------------------

その他のカテゴリー

1980~現在 家庭連合=統一教会=統一協会-霊感商法 被害事件 1989~ オウム真理教=アレフ=アーレフ 1997 神戸酒鬼薔薇事件=少年事件 1999-12~ 法の華三法行=天華の救済 宇宙・みらいグループ 1999~SPGF=旧ライフスペース=高橋弘二グループ 2001-09~リンク総合法律事務所 2003-02 日本平和神軍/ラーメン花月 2004-10 石井こうき事件 2004-4 ホームオブハートとToshi問題を考える 2006-01 ライブドア事件 2006-03 PSE(電気用品安全法)事件 2006-07 パロマ事件 2006-07 摂理=MS(モーニングスター)=JMS 2006-10 福島県知事選 2006-11 近未来通信事件 2007-02 リンナイ事件 2007-04 大牟田ミイラ化遺体事件 2007-10 L&G被害対策弁護団 2007-12 神世界=びびっととうきょう=えんとらんすアカサカ(-霊感商法事件) 2007-2008 新参議員宿舎 2008-08 三笠フーズ事件 2008-10 サント・ダイミ教(=Santo Daime) 2008-11 ふるさと牧場(和牛預託商法) 2008~ 消費者庁 2009-02 SFCG(旧「商工ファンド」) 2009-05 裁判員制度 2009-10 ロマゾフィー協会 2010-01 下ヨシ子 2010-04 宮崎口蹄疫被害事件 2010-05 岡本倶楽部事件 2010-11 故津谷裕貴弁護士の会 2011-03 原発事故 2011-03 東日本大震災 2011-06 茶のしずく事件 2011-08 安愚楽牧場被害事件 2011-11 オリンパス粉飾決算被害 2012-05 コンプガチャ=コンプリートガチャ, RMT 2012-1 オリンパス株主被害弁護団 orympus 2013-01 遠隔操作ウイルス事件 2013-4 MRI エドウィン・ヨシヒロ・フジナガ Edwin Fujinaga 2015 集団的自衛権 2015-01 ISIS=IS=ISIL 2015-06 IMM(International Marketplace Miinistry) 2018-03 スルガ銀行・スマートデイズ被害 2020-07 オリンピック  2021-02 大学 おすすめサイト お遊び インターネット インターネット-ファイル交換ソフト インターネット-ブログ=BLOG エンターテインメント グルメ ゲーム サイエントロジー ストーカー問題 スポーツ テレビ ニュース ブログ=BLOG プロ野球-合併 1リーグ反対 マルチ商法=ネットワークビジネス=連鎖販売取引 ラジオ 世界に平和をワールドメイト→世界中に愛をワールドメイト 事件 人権 人災 個人情報保護法 備忘録 児童虐待 司法 名誉毀損 宇部市 宗教 宗教団体 千乃正法=パナウェーブ研究所 宗教被害 幸福の科学 弁護士 弁護士業務妨害 弁護士紀藤正樹のリンクへようこそ! 心と体 悪徳商法 情報公開 政治 日本弁護士連合会 会長選挙 映画 法の華三法行=天華の救済=よろこび家族の和 法律 消費者問題 消費者被害 消費者被害-スキミング 消費者被害-先物取引 消費者被害-振り込め詐欺 犯罪 皇室 知識と教養 著作権 詐欺 講演 趣味 音楽 顕正会