「よくないね」ボタンも設置するフェイスブックの方針は、インターネットにマイナス思考を蔓延させていくのではないか
フェイスブックが、「いいね」ボタンに加え、「よくないね」も採用するとの報道がなされています。
ついにフェイスブックが、プラス思考、ポジティブ思考から、マイナス思考、ネガティブ思考に舵をとった、ということでしょうか。
ザッカーバーグ氏は、「よくないね」ボタンについて、投稿内容をおとしめたり否定したりするものではなく、「悲しみなどを共有するためのもの」と説明したとのことですが、それならシェアすればよいだけのことで、「よくないね」ボタンは、結局、マイナス思考、ネガティブ思考を、フェイスブック上に拡散していくと思います。
しかしこの方針は、インターネットに、マイナス思考を、蔓延させていくことにつながらないだろうか。
ニュースのような情報だけでなく、一般の個人が設置したフェイスブックでも、フェイスブック上の発言に、ストーカー的に、「よくないね」ボタンを押されて拡散させられたりするなど、インターネットの黎明期に問題となった掲示板の管理と同様、個人のフェイスブックが、荒れる契機となることを、懸念します。
「いいね」ボタンは、ザッカーバーグ氏のプラス思考、ポジティブ思考を、ネット上に具現したもので、インターネット史上、思いつきそうで思いつかないアイデアの一つとして、ザッカーバーグ氏の最大の”発明”だと、思って、評価していただけに、とても残念です。
ザッカーバーグ氏も、営業考えて、世慣れてきたのか、その心情の変化が気になります。
[参考]
■フェイスブック、「よくないね」も表示へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)=2015年09月16日 18時52分
【ニューヨーク=越前谷知子】
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手の米フェイスブック(FB)のマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は15日、投稿に対する共感や支持を示す「いいね」ボタンに加え、「よくないね」も表示出来るようにする方針を明らかにした。
試験運用を近く始めることを、同社の会合で明らかにした。ザッカーバーグCEOは、「よくないね」ボタンについて、投稿内容をおとしめたり否定したりするものではなく、「悲しみなどを共有するためのもの」と説明した。様々な感情を示すボタンの設置を求める声が、これまで数多く寄せられているという。
« ぼったくりバー被害に関する参考判例 さるところから情報提供あり | トップページ | 安保法案成立!いつの日か、また平和憲法の本来の趣旨に戻れる日がくるのであろうか? »
「インターネット」カテゴリの記事
- 簡単:パブリッシャーで作成したカラーのファイルを白黒にする方法 ・ カラーのPDFを白黒PDFにする方法(第2版)=2018年8月20日版(2018.08.20)
- パブリッシャーで作成したファイルを白黒PDFにする方法 なお2018年8月20日版のページを作成しましたので、そちらを参照してください(2016.12.17)
- ついに今日パナマ文書が公開!検索方法をUP しました。インターネットの市民力に強く期待します。(2016.05.10)
- 海外発「ネットカジノ」で初の利用者 逮捕との情報!(2016.03.10)
- 「よくないね」ボタンも設置するフェイスブックの方針は、インターネットにマイナス思考を蔓延させていくのではないか(2015.09.16)
コメント
« ぼったくりバー被害に関する参考判例 さるところから情報提供あり | トップページ | 安保法案成立!いつの日か、また平和憲法の本来の趣旨に戻れる日がくるのであろうか? »
お久しぶりです、ひかりです☆
フェイスブックのネガティブな投稿には、あたたかい言葉をかけてあげた方がいいと個人的には思っています。
あまりのつらさにかける言葉が見つからないことも含めた上で、私は、そう思います。
哀悼の意や共感の意をワンクリックですまそうっていうのが、そもそも私はいただけません。
投稿: ひかり | 2015.09.17 00:54
読売新聞の記事は、説明不足です。
「Facebookは共感ボタンを作っている。”Dislike” ではない。使い方はこうだ」
http://jp.techcrunch.com/2015/09/16/20150915the-sorry-button/
こちらの記事に一度目を通されることをお勧めします。
投稿: 本田 | 2015.09.18 08:16