フォト

管理者

カテゴリー

« 感動的で、ログとしての価値があると考え・・・⇒つんく♂ 近畿大学平成27年度入学式 祝辞全文 | トップページ | 必見のソース=これはもはやニュースでしょう>なんとスーパーマリオブラザーズ30周年!  »

2015.04.06

どちらが死者数が多いのか?>死亡事故=入浴事故死 VS 交通事故死 

■平成26年中の交通事故死者数(24時間以内)

 4,113人(前年比-260人、-5.9%)

○死者の最多・最少日
・最多日:12月19日(金) 22人
・最少日: 4月29日(火) 3人、5月27日(火) 3人、9月3日(水) 3人

○ 一日平均死者数
11.27人(平成25年中:11.98人)
2時間08分に1人>(平成25年中:2時間00分に1人)

■入浴中の事故=東京都の試算

 私たちは、東京消防庁全救急隊の協力のもと平成11年10月から平成12年3月までに行った調査結果に基づいて、全国での入浴中の急死例の推計を行った。東京23区内では半年間に628件の死亡事故が発生し、一年で866件と推定された。そして、東京23区内の年齢構成と全国の年齢構成の違いを考慮して、平成11年度の全国の入浴中急死は約14,000人と算出されたのである。

 東京23区内データのうち79%を占める高齢者の比率から推定すると、全国では約11,000人の高齢者が死亡しており交通事故死の数倍は多いといえる。

 また、事故にあったものの半数はすでに現場で死亡(心肺停止状態)していた。


{参考}

平成26年中の交通事故死者数について=統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103PDFデータ保存

トピックス・高齢者の入浴事故はどうして起こるのか? by 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所

入浴事故予防のための対策

 1. 湯温は39~41℃くらいで長湯をしない
 2. 脱衣場や浴室の室温が低くならない工夫をする
 3. 食事直後や深夜に入浴しない
 4. 気温の低い日は夜早めに入浴する
 5. 心肺の慢性疾患や高血圧症をもつ人では半身浴が望ましい

« 感動的で、ログとしての価値があると考え・・・⇒つんく♂ 近畿大学平成27年度入学式 祝辞全文 | トップページ | 必見のソース=これはもはやニュースでしょう>なんとスーパーマリオブラザーズ30周年!  »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 感動的で、ログとしての価値があると考え・・・⇒つんく♂ 近畿大学平成27年度入学式 祝辞全文 | トップページ | 必見のソース=これはもはやニュースでしょう>なんとスーパーマリオブラザーズ30周年!  »