明日東京地裁で2回目の期日が開かれます! 対東京電力慰謝料損害賠償請求事件 傍聴等支援のお願い #jishin #jisin #genpatsu #fukushima #tepco #touden
渋谷区在住の一市民が、原発事故に対し、東電に対し、恐怖の慰謝料などを請求をした事件です。
[参考]
→2012.01.10 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版⇒対東京電力慰謝料損害賠償請求事件 傍聴等支援のお願い
憲法の裁判の公開原則から、傍聴は自由、傍聴無料です。
以下東京地裁に移送後の期日
--------------------------------------------------------------------------------------------
東京都民も当然に被害者というべきです。本件訴訟はまさにこうした被害が裁判で争われています。
ぜひ見に来てください。
実際に、東京都でも、これが現実です!!⇒福島原発事故:都民の水道水離れ深刻 98億円の減収=毎日新聞 2012年04月14日 12時45分(最終更新 04月14日 13時04分)
東日本大震災後、東京都民の「水道水離れ」が続いている。昨年4月〜今年2月の11カ月間の総供給量(計13億5381万立方メートル)は前年同期比2.6%減で、料金収入だと98億4200万円のマイナス。ここ10年ほど「おいしい水」のPRに力を入れてきた都水道局は「安心・安全と味の両方を追求してきたのに」とショックを受けている。
水道水離れの最大の要因とみられるのは昨年3月22日、金町浄水場(葛飾区)で乳児の飲料に関する当時の暫定規制値(1キロ当たり100ベクレル)を超える210ベクレルの放射性ヨウ素が検出された騒動だ。
2日後に規制値を下回ったが、同8月に約1000人に実施したアンケートでは、水道水について28%が「不安」と答え、その9割近くが放射性物質の影響を理由に挙げた。
原子力発電所の停止に伴う夏の節電も、需要減に拍車をかけた。空調に使う冷却水の使用などが減り、昨年9月は前年比5.1%減となった。
[参考]
→2012.01.10 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版⇒対東京電力慰謝料損害賠償請求事件 傍聴等支援のお願い
憲法の裁判の公開原則から、傍聴は自由、傍聴無料です。
以下東京地裁に移送後の期日
■第2回=明日
日 時:平成24年4月19日(木)午前11時~
場 所:東京地裁508号法廷(5階)
■第1回=終了
日 時:平成24年2月16日(木)午前11時~
場 所:東京地裁508号法廷(5階)
裁判所の構成部:25部単3係
--------------------------------------------------------------------------------------------
東京都民も当然に被害者というべきです。本件訴訟はまさにこうした被害が裁判で争われています。
ぜひ見に来てください。
実際に、東京都でも、これが現実です!!⇒福島原発事故:都民の水道水離れ深刻 98億円の減収=毎日新聞 2012年04月14日 12時45分(最終更新 04月14日 13時04分)
東日本大震災後、東京都民の「水道水離れ」が続いている。昨年4月〜今年2月の11カ月間の総供給量(計13億5381万立方メートル)は前年同期比2.6%減で、料金収入だと98億4200万円のマイナス。ここ10年ほど「おいしい水」のPRに力を入れてきた都水道局は「安心・安全と味の両方を追求してきたのに」とショックを受けている。
水道水離れの最大の要因とみられるのは昨年3月22日、金町浄水場(葛飾区)で乳児の飲料に関する当時の暫定規制値(1キロ当たり100ベクレル)を超える210ベクレルの放射性ヨウ素が検出された騒動だ。
2日後に規制値を下回ったが、同8月に約1000人に実施したアンケートでは、水道水について28%が「不安」と答え、その9割近くが放射性物質の影響を理由に挙げた。
原子力発電所の停止に伴う夏の節電も、需要減に拍車をかけた。空調に使う冷却水の使用などが減り、昨年9月は前年比5.1%減となった。
« 三省堂書店 公式ブログ 有楽町店 - 下ヨシ子さん握手会中止のお知らせ | トップページ | ついに次回から合議事件に!!=対東京電力慰謝料損害賠償請求事件 次回期日のお知らせ 傍聴等支援のお願い #jishin #jisin #genpatsu #fukushima #tepco #東京電力 »
「2011-03 原発事故」カテゴリの記事
- 原発は日本では無理!>NHKも報ずるカルデラ噴火(破局噴火)の恐怖=「そなえる 防災|コラム|カルデラ噴火! 生き延びるすべはあるか?」(2015.06.07)
- 備忘録>福島原発事故当時の東京電力社長の清水正孝氏は、現在、東証一部上場企業の富士石油の社外取締役(2015.05.24)
- なんと判決は市民の請求を棄却=東京地方裁判所の裁判官の勇気のなさに失望>個人で東電を訴えてます -i Sue TEPCO- 14時25分更新(2015.03.31)
- 福島原発事故重要資料=政府事故調査委員会ヒアリング記録 - 内閣官房=平成26年9月11日公表(2014.09.24)
- 日本人は、もっとこの映画を宣伝しないといけない!>映画「日本と原発」 私たちは原発で幸せですか? 弁護士河合弘之 初監督作品(2014.09.19)
最近のコメント