国民生活センター発表:開運ブレスレットや数珠の購入をきっかけに、“除霊のため”“運気を上昇させるため”と、次々に開運商品を売りつける手口に要注意!
オセロ中島知子さんの問題が世間を騒がしていますが、ちょうどこの時期、国民生活センターが2012年2月2日に公表した開運商法(=市民が「霊感商法」と呼ぶものと同じです。行政側では、なぜか「開運商法」と呼んでいます。)急増の注意喚起です。
実際、ここ数年、霊感商法が急増しています。
被害者の属性としては、30代から40代の女性が圧倒的に多いです。中島知子さんも、まさにこの年代に属しています。
霊感商法の手口の一事例:
開運ブレスレットや数珠の購入をきっかけに、“除霊のため”“運気を上昇させるため”と、次々に開運商品を売りつける手口に要注意!(発表情報)_国民生活センター.
[参考]
・さまざまな悪質商法(開運商法)_国民生活センター=2010年11月30日発表
・弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版 =2007.12.24=カルトにだまされないための必須知識1 マインドコントロール
・弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版 =2007.12.25=カルトにだまされないための必須知識2 「二重盲検法」=「二重盲検試験」=「ダブルブラインドテスト」
・文献=ぜひお読みください。
1 宗教トラブルの解決にはノウハウがあります。ぜひお読みください。
2 構想3年。ようやく出せました。この種の問題について、日本の事例だけでなく海外の事例も例にとって著したもので、日本で初めての本です。
統一協会や神世界の霊感商法、最近ではオセロの中島知子さんの問題など、霊感商法やマインドコントロールの問題が報じられていますが、この本の最初の80頁までは、カルト現象の問題や、信者はなぜマインドコントロールされていくのか、をわかりやすく書いたつもりですた。ぜひお読みいただければ幸いです。
« 日弁連会長選挙 前回に引き続き史上2回目の再投票へ | トップページ | 備忘録:JCS 日本債権回収株式会社の会社概要 »
「1980~現在 家庭連合=統一教会=統一協会-霊感商法 被害事件」カテゴリの記事
- 本日2017年4月7日の桜田淳子さんのコンサート出演に強く抗議!(2017.04.07)
- ついに!?=韓国・統一協会に「横領疑惑」でメスとの報道(2015.08.24)
- 後ろめたいのかマスコミは締め出しだそうです=信者を駆使し全国的組織的に霊感商法を続ける、あの統一教会信者の桜田淳子 の活動再開に唖然!! しかもそれが、子供たちの夢= 博品館劇場での2013年11月26日のイベントからとは!>20年ぶり活動再開 26日更新!(2013.11.02)
- 統一教会=統一協会の悲惨な現実=韓国の統一教会施設で焼身自殺図る ”日本人3人が大やけど” くしくも明日で、桜田淳子さんが参加した合同結婚式から21年 2017年4月7日一部更新(2013.08.24)
- ブログ更新!>平成25年5月22日(水)11時~16時まで 開運・占い スピリチュアル被害110番 開催のお知らせ! #霊感商法(2013.05.18)
コメント
« 日弁連会長選挙 前回に引き続き史上2回目の再投票へ | トップページ | 備忘録:JCS 日本債権回収株式会社の会社概要 »
中島さんが心配です。
公の場に出てきてもその占い師を擁護する発言をしてしまうんでは?と個人的に心配してます。
そうなると10数年前のHOHとToshIの二の舞になってしまうと感じております。
占い師
投稿: カムイ | 2012.02.21 14:32
通報です。
http://blog.livedoor.jp/a4668/ 「ウサギと夜と占いを」というブログで、霊感・開運商法でブレスレットを販売しています。1本2万~3万と、とても高額。自称:霊能者、自称:陰陽師、自称:占い師とコロコロと変えながら、それらしい事や、選ばれた者にしか手にできないような形で、法のグレーゾーンの様なところをついています。対面もしている様ですが、顔写真をおくったり、詳細情報を仕入れたりと、疑問になるほど慎重に対応しています。現在は人気ブログランキングで上位となっているので、青少年などが騙されないように、こういうものが蔓延らない安全な社会でありますように。
投稿: タチ | 2015.11.01 22:53
通報です。上記ブログは現在こちらに引っ越しました。
http://ウサギ.net/
「これはお守りです」と予防線をはりつつ、しょっちゅう数珠ブレスレットの
効果の体験談を掲載し(購入者からとなっている)、あたかも読者に、買えば効果がでるようにほのめかしている。
ブレスレットは「材料代のみ」「赤字になりそう」と強調。
石のブレスレット2~3万円。代金は振込ではなく後から郵便書留で送らされる。
月に4名対面と希少価値を出し、半年に1回くらい通信販売をし、年間にすると100万円以上の売り上げになっているかと思います。
ブログの対象は主に女性をねらっており、近頃は懸念通り高校生・大学生も購入したとあり。取り締まりはできるでしょうか。
投稿: tanuki | 2016.08.12 22:39