安愚楽被害:全国安愚楽牧場被害対策弁護団の公式ホームページに「Q&A」=「よくあるご質問とご回答」をUPしました。 #agura
お待たせしましたが、準備が整いましたので、全国安愚楽牧場被害対策弁護団の公式ホームページに、電話でのお問い合わせの多い「Q&A」=「よくあるご質問とご回答」をUPしました。
電話でのお問い合わせの前に一度お読みいただけると、弁護団事務局としては非常に助かります。
そのほか、全体のホームページを読みやすいように、構成を工夫しました。
また最近、このブログのコメント欄への書き込みが減っている感じがしますが、今回の「Q&A」=「よくあるご質問とご回答」の作成にあたっては、とても参考になりました。
また受任にあたって、さまざまな情報をお寄せいただいています。資料等につき、非常に参考になっています。
「内部情報の提供」も歓迎します。 販売マニュアルなどの内部資料、幹部の発言ビデオや録音テープなどの重要な証拠、隠し資産などの情報があれば、ぜひ当弁護団宛てにお送りくだされば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
« 安愚楽被害:今回の安愚楽問題は、消費者庁の不祥事と評価できるレベルに達しています。 #agura | トップページ | 安愚楽被害:全国安愚楽牧場被害対策弁護団の公式ホームページを更新しました。 #agura »
「2011-08 安愚楽牧場被害事件」カテゴリの記事
- ストリーム株・相場操縦事件で、安愚楽牧場の元常務執行役員「佐戸康高」が逮捕!(2017.10.24)
- 安愚楽牧場の被害者を狙う詐欺に注意!>ついに詐欺未遂容疑の男8人逮捕!/埼玉県警上尾署(2015.02.19)
- あの朝堂院大覚こと松浦良右が逮捕!(2014.11.01)
- 本日ハロウィンの日=2014年10月31日、あらためて検察審査会で「不起訴不当」の議決が出ました=これは速報です>全国安愚楽牧場被害対策弁護団の公式ホームページを更新!(2014.10.31)
- 控訴審でも実刑!=全国安愚楽牧場被害対策弁護団の公式ホームページを更新しました(2014.10.16)
コメント
« 安愚楽被害:今回の安愚楽問題は、消費者庁の不祥事と評価できるレベルに達しています。 #agura | トップページ | 安愚楽被害:全国安愚楽牧場被害対策弁護団の公式ホームページを更新しました。 #agura »
Q&A作成大変ありがとうございました。多忙の中、いつもこの問題のことを真剣に考えていてくれる紀藤先生をはじめ、弁護士の方たちがいるのはこころ強いです。
最近、このプログのコメントが減っているということですが、破綻から2ヶ月経過し、心理的には現実を受け入れつつ、多くの方が受任手続きにむかっているからということかと思いたいです。
まだ手続きをすませてない方がいたら、落胆していても面倒でもがんばっていただきたいと思います。被害者が多いので、郵送された資料の整理などに時間がかかると思うのと、この問題を前進させるにも、時間の締め切りの区切りは(10月末)とせまっています。でも締め切りがあるといっても1日でも早いほうがいいと思います。9月末を10月までのばしてもらったわけですから。また期限が過ぎたあとで弁護団に問い合わせて、「もう今はうけつけられません」ということになったら後悔します!現に、過去、そういう人を知っているので。
わたしも家族分、郵送しました。しかし、追加の資料はまた郵送予定です。
Q&Aを最後まで読んでいたら、被害者がなくなっているケースがあり書類など面倒だと思いました。しかし現実、わたしの家族がなくならないうちに解決は無理かもしれないと思ってしまいました。
ひき続きこのサイト、プログ、ツイッターの更新よろしくお願いします。
楽しみにしています。
投稿: 犬もあるけば詐欺にあたる | 2011.10.11 11:30
Q&Aをいっきに読ませていただきました。とても参考になると同時に、素人ながら、投資会社が倒産するとどうなるのか勉強させていただいております。私は子供の学費200万円を一瞬にして失いました。内、100万円は5月には解約していたので、本当なら先月9月に振り込まれるはずのものでした。慌てて大学側に相談しましたが、日本学生支援機構の奨学金緊急枠では借りる事ができないと回答されました。以前、某英会話スクールが破綻した時は緊急枠で奨学金が借りられたそうですが、あぐらは投資会社のため、認めてもらえませんでした。生命保険など、解約できるものはすべて解約し、なんとか後期の学費を支払いました。でも、これから受験の子供もいるため、本当に困っています。大事な学費を投資会社に預けるなんてと思われるかもしれませんが、不況で正社員にもなれず、女手一つで2人の子供を育てるには、投資でもしない限り生きていけないのが現状です。堅い銀行のロビーで手にした、有名なマネー雑誌であぐらをみつけ、すべてを信じて投資しました。この銀行やマネー雑誌も、こんな形で倒産するとは思っていなかったのでしょうか。お金のプロでもわからなかったのでしょうか。あくまでも、投資したのは自分ですが、やはり野放しにしてきた消費者庁は許せません。学費は節約や仕事を増やしてまた貯めます。そして、泣き寝入りせず、次の犠牲者を出さないためにも、被害者弁護団に委任します。紀藤先生のホームページを見て、今の自分に出来ることが少しわかった気がします。そして弁護士の先生方へ、これからも私たち素人でもわかる言葉で、どうしていくべきか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
投稿: fairy.peace | 2011.10.12 20:33
よくある質問Q&Aありがとうございました。先日、書類の不備の連絡があり、お手数おかけして申し訳ありませんと伝えましたが、とても温かい対応で、やはり、全国弁護団にお願いしてよかったと思いました。失ったものは大きいですが、全国弁護団の活動に支えられ、前向きに生きていきます
投稿: 困った | 2011.10.13 08:36
紀藤先生あぐら被害者の為に弁護団を結成、そしていつも動いて下さりありがとうございます。
私もこのたび送らばせながら弁護団に加入したく資料を送らせて頂く事にしました。
ホームページでの泣き寝入りはしないで下さい、と言う言葉に心を動かされたからです。
着手金もかかるし資料をそろえたりと作業は大変と聞いていましたし、私自身大事なお金を一瞬にして0になってしまったけど自分が愚かだったと自分だけを責め、もう帰らないならあきらめるしかない。。。返るお金はない。。。と思うしかないと思っていたからです。
でもやはりあぐらがあの手この手で騙して来たんだから、やはり泣き寝入りはダメ!一生懸命貯めた頑張って貯めたお金!少しでも多く返金してもらう為にも何かしないといけませんよね!旦那様子供たち諦めていたママを許してね。弁護団に加入して一緒に戦って下さる先生たちがいらっしゃるんだから諦めません!被害者の皆さん共に戦いましょう!そして1円でも多く戻って来る事を祈りましょう!
投稿: きららママ | 2011.10.13 16:02
安愚楽牧場の投資を25年前から、行っているものです。
和牛商法は、今までに数多く存在しました。
ただ、安愚楽牧場に関しては、詐欺商法とは違い、実態のある那須本社牧場を見学したり、三ヶ尻社長の人柄の良さなども、垣間見え多少なりとも健全経営を成しているのと思っていました。
その理由として、自民党時代に農林水産大臣から、日本の酪農牧場として認可を受けていること。
那須において、市長はじめ安愚楽牧場を承認していること。
民主党の海江田万里氏の経済ジャーナル誌における高い評価等々
その過程の中にあって、安愚楽牧場もある程度は、百歩譲ったとしても、それなりの経営をしているものと思っていました。
ただ、今回の倒産の幕引きは、あまりにも理不尽で、会社が傾いていたにも関わらず、債権者には会社の経営状態の通知発送や、その中身に触れることもせず、突然の“倒産とお詫び会見”に終始するありさま。。
3月から、東日本大震災で解約が増えたとか?普通の会社なら、そういうことも想定してしかるべきはず。
倒産しかかっているにも関わらず、海外旅行に行った記事とか、7月末には、サマーセールのキャンペーンのパンフレットが届いたり、何なんだこれは?
取れるところから、何でも取ってやるんだという、詐欺としか?考えられないような事態に陥いったことは、何なのか??
債権者の多くは、都市と酪農を結ぶ会社経営だとばかり思っていたので、説明を正しくしない会社が、残念でなりません。
国=市=行政が、安愚楽牧場をどう捉えていたのか?
これでは、集団、日本ぐるみの詐欺事件ではないのか??
また、北海道を中心に昨年できたなの花畑牧場も、安愚楽牧場と同じ手法をとっています。
三ヶ尻社長いわく“一円を粗末にする者は、一円に泣く”です
十分注意しましょう!
投稿: ななしさん | 2011.10.13 19:19
弁護団委任者専用の投稿サイトを作って
下さい。電話だけのチャネルをいい加減
改善して下さい。
下記会社の登記簿を調べていつから設立した
のか、不当に安愚楽の資産を移行していない
のかを調べて下さい。
http://www.taberu-nasukougen.com/index.php
運営会社:株式会社エー・シー・エフ
〒325-0303
栃木県那須郡那須町高久乙593-146
tel.0287-74-3566
A COWHERD(あ・かうはーど)
〒325-0303
栃木県那須郡那須町高久乙593-146
tel.0287-78-2233
あ・かうはーどは那須街道沿いに涼しげにたたずむ黒毛和牛創作料理ダイニングレストラン。一級品の黒毛和牛が楽しめる那須でも数少ない飲食店のひとつです。お子さま向けメニューから大人のアルコール類まで揃えた万端の品揃えと、料理人が丹精込めた珠玉の黒毛和牛創作料理をぜひ一度ご堪能ください。
N YU LE(アン・ユー・ルー)
〒325-0303
栃木県那須郡那須町高久乙593-146
tel.0287-78-8181
AN YU LE(あんゆーるー)は那須街道沿いの炭火焼肉レストランです。一級品の黒毛和牛をご家族やカップル、ご友人同士でわいわい楽しめるお店です。特に、黒毛和牛のホルモン部位は希少品!ぜひ味わってみてください。充実の品揃えとセットプラン、食べ放題までお客さまの黒毛和牛炭火焼肉ニーズにお応えいたします!
ドレミ村
〒325-0302
栃木県那須郡那須町高久丙1796
tel.0287-76-4462
ドレミ村は黒毛和牛肉料理のカフェレストラン。黒毛和牛のメンチやコロッケなど家庭料理のお惣菜テイクアウトがお土産に大好評!ステーキだけでなくハンバーグやどんぶりものなど、旨さ一級品のカジュアルな黒毛和牛をぜひぜひ一度ご堪能ください。
投稿: 弁護団委任者 | 2011.10.16 13:30
弁護団委任者専用の投稿サイトを作って
下さい。
弁護団への要望事項
1 8月1日の通知書では調査結果を報告
すると記載されていたのに、2ケ月半
になるが、未だに報告がない。
したがって、民事再生申請を行なうため
の計画的に仕組まれたことだとおもう。
オーナーが騒ぐのを一時的に抑えようと
悪巧みだと思うので、弁護団から通知書
の調査結果を出すよう強く栃木柳田弁護
事務所に申し入れて欲しい。
報告しない時は裁判でこの悪巧みを訴えて
欲しい。
2 下記会社は資産隠しの疑いが濃いので、登記簿等で調べて欲しい。
http://www.taberu-nasukougen.com/index.php
運営会社:株式会社エー・シー・エフ
〒325-0303
栃木県那須郡那須町高久乙593-146
tel.0287-74-3566
A COWHERD(あ・かうはーど)
〒325-0303
栃木県那須郡那須町高久乙593-146
tel.0287-78-2233
あ・かうはーどは那須街道沿いに涼しげにたたずむ黒毛和牛創作料理ダイニングレストラン。一級品の黒毛和牛が楽しめる那須でも数少ない飲食店のひとつです。お子さま向けメニューから大人のアルコール類まで揃えた万端の品揃えと、料理人が丹精込めた珠玉の黒毛和牛創作料理をぜひ一度ご堪能ください。
N YU LE(アン・ユー・ルー)
〒325-0303
栃木県那須郡那須町高久乙593-146
tel.0287-78-8181
AN YU LE(あんゆーるー)は那須街道沿いの炭火焼肉レストランです。一級品の黒毛和牛をご家族やカップル、ご友人同士でわいわい楽しめるお店です。特に、黒毛和牛のホルモン部位は希少品!ぜひ味わってみてください。充実の品揃えとセットプラン、食べ放題までお客さまの黒毛和牛炭火焼肉ニーズにお応えいたします!
ドレミ村
〒325-0302
栃木県那須郡那須町高久丙1796
tel.0287-76-4462
ドレミ村は黒毛和牛肉料理のカフェレストラン。黒毛和牛のメンチやコロッケなど家庭料理のお惣菜テイクアウトがお土産に大好評!ステーキだけでなくハンバーグやどんぶりものなど、旨さ一級品のカジュアルな黒毛和牛をぜひぜひ一度ご堪能ください。
投稿: 弁護団委任者 | 2011.10.17 12:12
安愚楽のホームぺージに載っているフリーダイヤルに先ほど電話して色々と質問したのですが、投資した額以上の損害は無いですよね?(牛の飼料代等の請求)が心配なのでと聞いたらお答えできませんと言われ急に不安になってきました。
投資の失敗でお金が還ってこないのはしょうがないと諦めの境地になっていますが
これ以上の請求があるかと思うと不安でたまらなくなります。
こちらのコメントに書いても弁護団の方からの返答が無いようですが
やはり弁護団に入るしか道はないのでしょうか?
投稿: まじょん | 2011.10.17 14:39
投資を7年前から行いました。
今回の倒産は、資金繰りが悪くなったことを隠蔽して計画的?
のようにも思えますがどうでしょうか?
弁護団の先生方にお願いします。
時間はかかっても少しでも多くの配当を受けられるようにお願いします。
投稿: タナカ | 2011.10.17 19:09
紀藤先生はじめ、弁護士の方へ。
9月末までには着手金を振り込み、ネットで振り込んだのですが、通帳記入が昼間できず、振込の確認の書類だけまだ送れてません。ほとんど休みなしで働こうと思っていたので土日も、平日時間がなく。そのせいなのか、受任しましたの返事が2週間過ぎたのにこないので、明日にでも電話しようかと思っているところですが、しかし数千人の書類の処理中にはたして電話がつながるのかなともまだ思っています。そして、今日、ポストをみたら、、アグラ側から動きがありました。急いで、離れている家族に連絡して、弁護士という代理人に依頼したからには、手続きをしては駄目と電話しました。高齢な家族にとってはなんだかわからないと思います。
まして、弁護士を利用したことにない方にとっては。家族はわたしを頼りにしています。
12月6日に再生債権の手続きがせまっているのは知っていますが、債権手続き開始通知書が届いたのですが、代理人をたてたわけですから、この書類は無視していいので
しょうか。この件で問い合わせが電話に殺到すると思いますが、Q&Aに乗せていただく
ことは可能でしょうか。
わたし自身、1000万以上のお金を紛失し、着手金も支払い、書類もなんとか送りましたが、また家族に、「半分くらいはもどってくるの?」ときかれ現実にもどってしまいました。いったいいくら投資したの?ときかれても誰にもこたえられません。このサイトだけです。打ち明けられるのは。
また、受任の連絡も来ないし、東京地方裁判所からの書類だけくると、不安になります。
今回の件では自分が招いた失敗なのですが、代理人をたてたということは、この件で
区切りをつけ、あれこれ自分が悩み、面倒な手続きをしなくていいという利点があります。
それとこのサイトで情報を知ること、同じような人のコメントを読むこと、、
以前、60代後半の方が、掃除の仕事をはじめたというコメントを読んで、
もしわたしがその立場だったら仕事するのはつらいだろうなと思ってしまいました。
たとえば、60後半で、たとえば、トイレ掃除の仕事ができるかなと。
でもそういう人もいるのだから、つらいけどがんばらなければと思っていました。
一人で悩んでいるだけだったら、病気になってしまいます。
そして、家にいても1円にもならない、老後の財産を失った以上は、どんな仕事でもしなくてはならない状況にわたしもおかれています。まったなしです。もうこれ以上後悔しても
時間の無駄ですし。現実、70歳までは働かなくてはなりませんし。
また仕事があるだけいいほうなのかも知れません。
とにかく、相手側からの動きに対してのこの件(債権手続き通知書)に関してどうすれば
いいか教えてください。
投稿: 再生手続開始通知書 | 2011.10.17 21:04
すみません。先月末の受任書類送達数が膨大になっており、現在、内容の詳細を確認する方法ではなく、単に受け付けたという形で、受任確認の文書を簡易に発送する方向で調整しています。後者を選択すれば大幅に時間を短縮できますので、今しばらくお待ちください。
なお詳細は、つながりにくいかもしれませんが、当弁護団にお電話でご連絡をいただければ、と思います。
投稿: 全国安愚楽牧場被害対策弁護団 | 2011.10.17 23:22
安愚楽牧場は計画倒産だと私は思います。チャンスが来たときに一気にやってしまおうということだったと思います。
そのチャンスが口蹄疫だったり・ユッケの問題だったり・津波だったり・原発まさにその時が安愚楽牧場にとって絶好のチャンスだったのです。
以前に日光けっこう大和観光が倒産したときも同じような感じでした。
この場合は田舎の安い土地を造成して、「都会の地価が高かったころ」、都会の人をターゲットに安かった土地を高く売って、その後計画倒産した。このときも大きな被害者がでた。
よく似ています。
投稿: YOKOSUKA・M | 2011.10.21 08:52
父の具合が悪く入院したためここ三週間ほど、遠ざかっていました。
進んでいるような、何か他人事のような感じがしてしまいました。
お恥ずかしい話、家族に内緒の金額を投資して、今現在弁護団にお支払いする費用も
工面できない状況ですので、紀藤先生に頼ることもできずにおります。
あぐらからは8月の通知より何一つ連絡はありません。
こちらにコメントを寄せられている方は皆さん着手金をお支払いしてみえるのに
私はできなくて心苦しいです。でも、情報(正しい)を得られるのはここだけだと思っています。なにとぞ、勝手ないいぐさではございますが、みなさん私のようなものもいることを消去しないでください。
投稿: しろくま | 2011.10.29 17:05
私もしろくまさんと同じです。
やはり依頼した人しか・・・。
でも依頼したくても出来ません。
悔しいです。
昨日東京地方裁判所から
再生債権届出書が届きました。
12月6日までに
あぐらに返信するようですがどうしたものか。
無知な自分が情けないです。
あぐらには送らず裁判所民事第20部に
直接送った方が良いという人もいて、
送るべきなのか?何処に送るべきなのか?
依頼された方と出来ない者とでも対処法が
違うのでしょうし・・・。
依頼出来ないでいる方はどうしているのでしょうか。
投稿: くみすけ | 2011.11.02 02:14
しろくまさん、被害あったというだけでも苦しいのです。みんな同じ気持ちです。弁護団に入らなくても参加して一緒に頑張りましょう
投稿: オーナーB | 2011.11.03 12:08
破産手続き開始と新聞で見て呆然としているところです。
ですが六月まで配当は入ってました。計画倒産だとはとても思えない。
三人の娘(今は小学生)の大学へ行かせる資金と思いこつこつ貯めてきました。
今日の朝刊をみて現実は厳しいことを家族に話しました。
1300万がパーになりました。毎年の配当も50万ありその間は夢が
みれました。国及び東電を相手にしてお金がとり戻せるのかと考えたところ
福島の原発被害者は家土地を失っていくらもらえてますか?
200万もないんじゃないかなぁ。ニュースで見たときえったったこれだけ?
と思ったので...。やってみなければもちろんわからないと思いますが、
弁護士の方におねがいするのは迷います。
投稿: 三姉妹のママ | 2011.11.10 04:29