津波を想定せず!原発基礎資料4: 東京電力 福島第一原子力発電所第三号機の耐震安全性について 22年5月
東京電力 福島第一原子力発電所第三号機の耐震安全性について http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/pdfdata/bi0508-j.pdf
22.5月付の、福島第一の3号機の安全対策に関する東電の資料。(県に提出)
93頁以下が地震対策 35ページに原子炉建屋の断面図が掲載されている。
以上、あくまでも原発基礎資料です。
繰り返しますが、速報重視なので訂正もあり得ます。判断材料としての参考資料としてみてください。
« 津波を想定せず!原発基礎資料3: | トップページ | 津波を想定せず!原発基礎資料5:東京電力の2005年のレポート »
「2011-03 東日本大震災」カテゴリの記事
- 原発基礎資料10 「首相動静」―2011年3月12日(朝日新聞社) #jishin #jisin #genpatsu #fukushima(2011.05.22)
- 都内の男性、原発事故で10万円の慰謝料請求 #jishin #jisin #genpatsu #fukushima(2011.05.19)
- 第二東京弁護士会ひまわり|東日本大震災に伴う住宅・建築法律相談110番のお知らせ!(2011.05.12)
- 原発基礎資料9 小佐古敏荘内閣官房参与 2011年4月29日付「 内閣官房参与の辞任にあたって」 #jishin #jisin #genpatsu #fukushima(2011.04.30)
コメント
« 津波を想定せず!原発基礎資料3: | トップページ | 津波を想定せず!原発基礎資料5:東京電力の2005年のレポート »
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ 2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
投稿: 情報 | 2011.03.14 12:53