電子政府窓口で個人情報流出=プログラムミスで91人分-総務省
政府のサーバーで、こんなことがおこっていいのでしょうか?
仮にも電子政府です。
事後の対応も気になります。
・総務省|電子政府の総合窓口(e-Gov)の障害発生について
・時事ドットコム:電子政府窓口で個人情報流出=プログラムミスで91人分-総務省
電子政府窓口で個人情報流出=プログラムミスで91人分-総務省
総務省は29日、同省が運営する行政情報ポータルサイト「電子政府の総合窓口(e-Gov)」を使って行われた社会保険関係などの電子申請を通じ、計91人分の個人情報が流出していたと発表した。プログラムミスにより、申請者に別の申請者の情報がダウンロードされたのが原因で、同省は既に修正した。
流出したのは、健康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬決定通知書など計4通。今月5~21日、申請手続きをした社会保険労務士計3人から、担当した案件とは別の通知書各1通が誤ってダウンロードされたとの連絡があり、判明した。被保険者らの氏名、生年月日、標準報酬月額など計91人分の情報が記載されていた。(2010/07/29-21:10)
« 申し込もうかな?ITパスポート試験 | トップページ | E:annoy]当然です!裁判官の:「時計示す動作」に弁護士会が抗議 »
「政治」カテゴリの記事
- 安倍首相と籠池氏 いずれが真実か?100万円寄付問題=今日の議院証言を受けて=3月23日22時25分、3月26日15時22分加筆あり(2017.03.23)
- リオ・東京五輪開催時期を「舛添都知事」の辞任回避の理由とするのはおかしい(2016.06.15)
- 格差社会の縮図=東京23区「平均年収ランキング」から見えるもの(2016.05.26)
- 2014年東京都知事選で「田母神俊雄」氏を推した人たち(2016.03.09)
- 僕の意見=なぜ世論調査「安倍改造内閣「評価しない」47% 」(2015.10.09)
« 申し込もうかな?ITパスポート試験 | トップページ | E:annoy]当然です!裁判官の:「時計示す動作」に弁護士会が抗議 »
コメント