フォト

管理者

カテゴリー

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010.05.31

「「東京ドーム」と「皇居」にテロが仕掛けられる。」などと預言している宗教団体があります。

荒唐無稽だと思いますが、念のためです。

預言を発したのは、あの「リトル・ペブル同宿会」です。

この宗教団体「 ローマ・カトリック使徒教会」を自称していますが、 この団体の実態については、WIKIのリトル・ペブル参照。

「リトル・ペブル同宿会」

報道機関への公式声明 New !! 緊急に差し迫った「皇居」と「東京ドーム」へのテロ攻撃について - 2010年5月29日 -

イエズス:
 愛する子どもたちにイエズスが話をする。

 東京のことで話をする。「東京ドーム」と「皇居」にテロが仕掛けられる。昨日、聖母が高橋警部に話さないよう言ったが、緊急を要するので、たずねられたら、話して欲しい。

 そして多くの人がテロの巻き添えにならないように、祈って欲しい。祝福をする。司祭の祝福を、東京に住む人々と、皇居にすむ皇族たち、そして皇室の人たちにお願いする。

ジャン・マリー神父・ソーンブッシュ・リトルヨハネ:
 父と子と聖霊とのみなによりて、東京にすむ人々と、皇居にすむ皇族の人々と、皇室の人々を祝福する。アーメン。

2010.05.30

口蹄疫問題について、いろいろ聞かれるので、まずは国税庁の見解

口蹄疫問題は、輸出禁止など大きく国益に反するばかりか、私たちの食の問題、大きな消費者問題だと思います。ですから今回、消費者庁が動き出さないのが不思議ですし、かえってマイナスの動きさえ感じます。⇒PJ NEWS | 口蹄疫・食品表示要請に見る消費者庁の限界(上) 2010年05月19日 08:36

産業育成省庁である農水省の動きが鈍いのはわかりますが、消費者の立場に立つ消費者庁が、農水省とは別途、せめて調査にさえ動き出さないのは、非常に不可思議というほかありません。

そんなわけで、未だに宮崎県が、今回の口蹄疫の発生原因と経路をきちんと公式発表していないこと自体への疑問など、消費者にとって知りたい情報を隠していることなどを、きちんと大手メディアは報道すべきだし、今回の口蹄疫問題の本質は何かについても、書かないと行けないと思っています。

ただ義捐金などの議論が先行しており、その取扱いにつき、聞かれることが多くなってきていますので、今回は、国税庁の見解を整理しました。

↓国税庁の見解です。

・寄付金の取り扱い=宮崎県口蹄疫被害義援金を支払った皆様へ|お知らせ|国税庁

・被害農家への取り扱い=口蹄疫により被害を受けた皆様へ|お知らせ|国税庁


000140218_2

義捐金の使い道の監視という問題はひとまず置くとしても、以上の方法は、正規ルートですので、推奨します。
但し義捐金が本当に困っている人たちに行きとどくのか?というのは、これからの市民の監視に尽きると思います。


2010.05.29

督促状を玄関ドアに張り付ける行為は違法!

映画のワンシーンのような取り立ては、今でも、現実に行われていますが(相談を受けることがあります。)、この判決により、明白に違法だということが確認されました。


asahi.com(朝日新聞社):家賃督促状、玄関ドアに張り付けは違法 大阪地裁判決 - 社会

家賃督促状、玄関ドアに張り付けは違法 大阪地裁判決

2010年5月28日21時38分

 滞納家賃の支払いを求める督促状を自宅玄関に張られ精神的苦痛を受けたとして、大阪府柏原市の会社員の男性(29)が家賃保証会社に110万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、大阪地裁であった。窪田俊秀裁判官は「家賃の支払い状況はプライバシー情報で、不特定の人に知られる状態にするのは名誉を損ねる違法な取り立てだ」として、保証会社に慰謝料など6万5千円の支払いを命じた。

 消費者金融などの取り立てをめぐっては、貸金業法がこうした張り紙を禁じているが、滞納家賃については規制する法律がない。支援団体「全国追い出し屋対策会議」によると、同様の訴訟で、督促状の文言は問わず玄関に張るだけで違法と認めた判決は初めて。同会議代表幹事の増田尚弁護士は「張り紙は入居者に与える心理的な圧力が強い。安易な取り立てを防ぐ意味で貸手に与える影響は大きい」と評価する。

 判決によると、男性は2008年9月分のマンション家賃8万5千円を滞納。保証会社は同月以降、家主に滞納分を立て替えたうえで、男性宅の玄関ドアに督促状を張りつけたほか、電話で「出ていけ」などと退去を要求。男性はその後、家賃を支払った。

 窪田裁判官は「督促状は郵便受けに入れれば足りる」と指摘。高圧的な口調の取り立てについては「社会通念上の限度を超える」と判断した。

 強引な家賃の取り立てに刑事罰を科すことを盛り込んだ「追い出し規制法(通称)」案は今月25日に衆院国土交通委員会に付託された。先に審理した参院は全会一致で可決しており、6月にも成立する見通しになっている。(室矢英樹)

2010.05.28

僕の名前によく似た東京都議会議員「伊藤まさき」のホームページ

僕の名前と、一字違い。よく似た議員がいたもんだ。

Sub000_2


実は、僕の母方の姓は、伊藤姓なので、かなりびっくり。

ちなみにサイト名も微妙によく似ている。
しかも同じニフティで、URLも近いし、カウンター種類も一緒。
東京都議会議員伊藤まさきの公式ページへようこそ http://homepage2.nifty.com/itomasaki/

弁護士紀藤正樹のLINCへようこそ! http://homepage1.nifty.com/kito/

但し、僕のサイトは1999年1月から。5年以上も先にできたものです。

僕とは、顔も、生い立ちもまったく似ていない2人なのに、微妙に同僚弁護士の山口貴士と近いラインなので、一度会ってみたいもんだと思います。

東京都議会議員 くりした善行 ブログスタート!!:イベント告知

2010.05.27

緊急告知!岡本倶楽部事件で、東京で、弁護団を立ち上げる方向になっています。

現在、在京の東京三弁護士会では、岡本倶楽部事件の被害者が多数出ている現状(被害者5000人以上、被害額は200億円を超える見込み)に鑑み、三会で共同して、三会の消費者問題対策委員会の委員を中心とした有志の弁護団を立ち上げる準備を進めるべく、協議を開始しています。

明日には、急きょ、三会の消費者問題対策委員会の委員長クラス(ちなみに現在、二弁の消費者委委員長は、紀藤です。)で、今後の被害救済の方向性についての話し合いを持つ予定としています。

ですから、今しばらく、推移をお待ちください。

現時点で、結論が出ていませんので、以下は、紀藤の私的見解ということで、ご理解ください。

6月中には、被害者説明会を開催したいと思います。

今後、結成される弁護団の活動としては、現時点で、破産申し立てが出されている現状下では、今後決定されるであろう破産手続における①債権届け出、②その後の破産管財人との折衝、③警視庁等の警察との折衝、④役員・幹部への個人責任追及などの業務が中心となると思われます。

費用は、先行している藤森弁護士の事務所に合わせる形になると思います。

いずれにせよ、今後各地で結成されるであろう弁護団との、協力関係に努めたいと考えています。

2010.05.26

岡本倶楽部が、ついに強制捜査へ

以前から出資法違反の疑いがあった岡本倶楽部に、ついに警察のメスが入りました。

今日2010年5月26日の強制捜査、そして、これに先行する2010年5月21日の被害者側からの破産申し立てという事実からは、もはや岡本倶楽部は、事実上の破たん状態に陥ったと評価できると思います。

岡本倶楽部に出資された被害者の方は、速やかに、最寄りの弁護士会にご相談されることを勧めます。


東京新聞:『岡本ホテル』一斉捜索 会員から預託金、出資法違反容疑:社会(TOKYO Web)


『岡本ホテル』一斉捜索 会員から預託金、出資法違反容疑

2010年5月26日 夕刊

岡本ホテルへ家宅捜索に入る捜査員ら=26日午前7時、静岡県熱海市上宿町で
写真

 静岡県熱海市の老舗旅館「熱海岡本ホテル」などで、特典を受けられる会員制クラブ「岡本倶楽部」が会員から預託金名目で違法に金を集めたとして、警視庁組織犯罪対策四課と静岡県警などは二十六日、出資法違反(預かり金の禁止)容疑で、熱海岡本ホテルと「岡本倶楽部」の運営会社、系列ホテルなどを一斉捜索した。

 岡本倶楽部の運営会社は「オー・エム・シー」(OMC)と「岡本ホテルシステムズ」(ともに東京都中央区)。警視庁などによると、岡本倶楽部は二〇〇五年以降、預託金名目で約七千人から二百億円以上を集めたとみられ、一部が暴力団に流れた可能性もあるとみて調べる方針。

 関係資料などによると、岡本倶楽部はブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの四コースで会員を募集。ブロンズ会員の場合、入会時に百万円を預け、岡本倶楽部から毎年発行される宿泊ポイント券を一切使わなければ、五年後には百十六万円が返還される仕組み。同様にプラチナ会員の場合は、一千万円を預けると、五年後に千五百万円以上が返還されると高利回りを強調していた。

 一方で、岡本倶楽部をめぐっては、宿泊ポイント券の買い取りが遅れたなどとして、預託金返還を求める民事訴訟が相次いでいた。

◆会員男性も宿泊 「解約したいが」

 静岡県伊東市の「伊東マンダリン岡本ホテル」には午前七時、捜査員約十人が捜索に入った。埼玉県の男性宿泊客(77)は「朝、テレビのニュースを部屋で見て驚いた」と語った。

 この男性は昨年五月、百万円を預託して岡本倶楽部の会員になった。その後、グレードの高いコースへの変更の勧誘を何度か受けたという。「機会があれば解約したい。約款通り預託金が返ってくると良いが」と心配していた。

 同県熱海市の「熱海岡本ホテル」には、捜査員約二十人が入った後、ホテル脇の道路にバスが横付けされ、段ボールを持った捜査員約二十人が続いた。関係者によると、ホテルには十数人が宿泊していた。


岡本倶楽部会員、オー・エム・シー破産申し立て : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

岡本倶楽部会員、オー・エム・シー破産申し立て

 預託金返還請求訴訟の代理人を務める藤森克美弁護士(静岡県弁護士会)は26日、静岡市内で記者会見し、21日に「オー・エム・シー」の破産を東京地裁に申し立てたことを明らかにした。

 申立人は民事訴訟の原告8人を含む岡本倶楽部の会員12人。藤森弁護士によると、同社は2009年9月末時点で会員7854人から191億8340万円を集めているが、資産は約126億9031万円しかないといい、藤森弁護士は「資産をすべて処分しても、会員に預託金を返せないのは明らか。これ以上資産が散逸しないようにしたい」と述べた。すでに50人以上の会員から相談が寄せられているといい、「相談件数が増えれば説明会なども開きたい」と述べた。
(2010年5月26日13時08分 読売新聞)

昨今の新党名は日本の恥!?それとも?

最近の新党ブームの中で、英字新聞に掲載される政党名の英語名がすごいことになっています。

外国人に、ギャグではないことを、どう、説明できましょうか?
誰も指摘しないので、UPておきます。

The Spirit of Japan Party(日本の心党)

The Happiness Realization Party(幸福実現党)

YOUR PARTY(あなたの党)

とか、英語名で話すことが、う~ん つらい(*_*;!!

以下直訳をつけました。やっぱりおかしい!!
もっといい英語名をつけてくれれば、いいのに。

↓以下結成が新しいもの順
--------------------------------------------------------------------------------------
新党改革New Renaissance Party(新ルネサンス党⇒新とルネサンスは、二重修飾では?政党成立の経緯はわかるけど、くどすぎないか?) 2010年4月23日結成

日本創新党The Spirit of Japan Party(日本の心党⇒日本語名ではわからないが、英語名では、まさに右翼政党。裏の顔がわかる?) 2010年4月18日結成

たちあがれ日本The Sunrise Party of Japan(日本日の出党⇒古い映画の最初のタイトルのような映像が浮かぶのは僕だけでしょうか?) 2010年4月10日結成

みんなの党.⇒YOUR PARTY(あなたの党⇒もう何だかわかりません。) 2009年8月8日結成

幸福実現党The Happiness Realization Party(英語名も幸福実現党⇒そのまま・・・ですが、宗教色がもろ出しであることがわかるので、ある意味、正直です。) 2009年5月23日結成


[参考] 2005年にできた新党については、比較的、英語名がマシ。

新党日本NEW PARTY NIPPON 2005年8月21日

新党大地New party DAICHI 2005年8月18日結成

国民新党The People's New Party 2005年8月17日結成


 

2010.05.24

このスポーツ、Wingsuit BASE Jumpというらしい。 

この映像、すごすぎないか!


もっと見たい。気持ちよさそう(但し、僕の方は、広告ではありませんが・・・・)。

ところで、日本人で、Wingsuit BASE Jump(日本語がわからない!あえて訳すならウィングスーツ・ベイスジャンプ)の達人はいるのだろうか?誰かわかる人がいれば教えて。

これなんか
怖そうな臨場感が伝わってきます。

YouTube - Geoffrey Robson: Wingsuit proximity flying near Stellenbosch

本人曰く「空を飛ぶだけだとスピードを感じない。茂みとか崖になるべく近づきたくなる・・」・なんて・・・(^^);。

2010.05.23

自由民主党のマニフェスト

なんとか、自由民主党のマニフェストに、「消費者」という言葉が、入った()

Btn_kouyaku_on_4

[参考]
「消費者」の字が一字もない「自民党マニフェスト」には驚きました。

2010.05.22

お知らせ:1966年の「袴田事件」が映画化=死刑制度を真剣に考えさせられる映画です。

袴田事件。裁判員だったら、どう裁いただろう?

cinematoday — 2010年05月18日 — 2010年5月29日(土)より渋谷ユーロスペースほか公開

1966年に実際に起きた「袴田事件」を基に、人が人を裁くということの難しさを描いた社会派ドラマ。『丘を越えて』の高橋伴明監督が、強盗放火殺人事件の容疑で死刑が確定した男と、その判決を下した裁判官の苦難の日々をあぶり出す。苦悩する裁判官に『いけちゃんとぼく』の萩原聖人。無罪を主張する元ボクサー役を『蟹工船』の新井浩文が熱演する。裁判員制度が始まった今だからこそ、この現実からわれわれは目を背けてはならない。

配給:スローラーナー
オフィシャルサイト
http://www.box-hakamadacase.com/
(C) BOX 製作プロジェクト 2010

1966年の「袴田事件」を映画化 舞台あいさつに関係当事者らも登壇 ニュース-ORICON STYLE-

2010.05.21

何だか可愛い!2010年5月22日加筆あり

ツバメの巣にスズメの子!可愛い!!


なお最近、すずめの個体数の減少が、問題となっています。僕も東京都心で20年働いてきて、激減を実感させられます。

Pk2010030902100120_size0

中日新聞:スズメ激減、50年で10分の1 :環境を考える(CHUNICHI Web)より

スズメ激減、50年で10分の1 

2010年3月9日

 スズメのお宿はどこへ? 環境省は、かつてどこででも見かけたスズメが1960年ごろに比べ10分の1に激減しているとの調査結果をまとめた。4月から国民に呼び掛けスズメの目撃情報を収集する。生物多様性保全活動の一環として取り組む。

 同省は動植物の分布を調べた「自然環境保全基礎調査」や「農作物被害の経年推移」などからスズメの国内生息数を分析。現在のスズメの個体数は1960年ごろに比べ10分の1になったと推定している。

 東京都東久留米市の自由学園では生徒が1963年から月に1回、学校敷地内の鳥の種類や数を観察している。このデータを研究した立教大理学部の三上修特別研究員によると、1963~98年の観察調査で最も多くスズメが観察された月を比較すると、60年代は約300羽観察された月もあったが、近年は十数羽にまで減少しているという。

 同省はスズメの減少の原因として高層マンションの増加に伴い、スズメが巣作りできる木造住宅の減少、都市部での空き地や草原の減少を指摘。農村部でもコンバインの普及で餌となる落ちモミが少なくなるなど生息環境の変化も一因に挙げている。

 同省生物多様性センターはインターネットを使って身近な生物の観察記録を集める「いきものみっけ」サイトを開設。「ウグイスのさえずり」など30種類の情報を掲げているが、4月からは「その他のいきもの」の項目の中でスズメの観察記録を募集する。生息数を細かく把握し、どうすれば減少を食い止められるかを検討する。

 東京など都市部で生息する鳥類を調査している都市鳥研究会の唐沢孝一代表は、「スズメの生息域は減少し、日比谷公園(東京都千代田区)でもヒナはすぐにカラスの餌食になってしまう。いったん減り出すと絶滅へと転げ落ちていくので、今のうちに警戒し、スズメと人が共生できる街づくりへ、建築物の在り方から注意することが重要だ」と話す。

2010.05.18

一報に衝撃!こんな医師がいたのか?恋人に対する不同意堕胎罪の容疑で医師が逮捕

今日午前中、共同通信の速報で、医師が、不同意堕胎罪で逮捕されたと知った。事実関係はその段階では記載がなかった。

不同意堕胎罪は、非常に珍しい罪で、しかも逮捕されたのは医師。

同意堕胎ならともかく、そもそも患者の同意を得ず、医師が、手術室で、不同意堕胎罪を遂行するのは難しい。周りに看護婦もいる。

それで今回の事件は、闇堕胎をするような個人医院の医師が、依頼されて金目当てから、看護婦抜きで、患者に全身麻酔を施して行った事件か、子どもができて困った医師が、恋人相手に、自らの個人医院の手術室で、全身麻酔を施して行った事件か、などと予想していたところ(いずれにせよ、まっとうな医師ではないが・・・)、真実は、地域の代表的な総合病院の医師が、手術室ではない、恋人宅で、嘘をついて点滴とは!?

病院外で点滴すること自体、マイケル・ジャクソンの死亡事件も想起する事件。

こんな医師が、地域の著名な総合病医である、東京慈恵会医科大付属病院(事件当時)、金沢大付属病院(現在)に、存在していた(する)ことに、衝撃が覚える。


同意得ず薬品で堕胎…容疑の医師逮捕(読売新聞2010年5月18日)

同意得ず薬品で堕胎…容疑の医師逮捕

 交際していた女性にビタミン剤と称して子宮収縮剤を点滴し、同意を得ずに流産させたとして、警視庁は18日、金沢大付属病院血液内科の医師小林達之助容疑者(36)を不同意堕胎容疑で逮捕し、金沢市内の同病院や自宅などを捜索した。

 同容疑の適用は極めて異例だが、同庁は医師の立場を利用し、子宮収縮剤を悪用した疑いが強いとみて、強制捜査が必要と判断した。

 発表によると、小林容疑者は東京慈恵会医科大付属病院(東京都港区)に勤務していた2009年1月、当時交際していた30歳代の女性に「ビタミン剤」と偽り、東京都内の女性宅で2回にわたり、子宮収縮剤を点滴するなどした疑い。女性は当時、妊娠6週で、点滴を受けた当日に流産した。

 小林容疑者は調べに対し、「知りません」と容疑を否認しているという。東京慈恵会医科大付属病院を運営する学校法人「慈恵大学」によると、小林容疑者は昨年9月から金沢大付属病院に出向中という。

 子宮収縮剤は陣痛を促すためなどに使われる薬で、医療関係者によると、妊娠初期に投与すると堕胎を誘発する作用もあるという。

 女性は09年12月、警視庁に相談し、今年1月に被害届を出していた。女性宅には子宮収縮剤の点滴パックが残されており、同庁は小林容疑者が女性宅で、この点滴パックを使ったとみて調べている。

 金沢市の小林容疑者の自宅マンションには18日午前11時過ぎ、段ボールを持った捜査員が捜索に入った。

 堕胎は刑法で禁じられており、女性の承諾を得ずに堕胎した場合、「不同意堕胎罪」で、6月以上7年以下の懲役となる。刑法では、妊婦本人が堕胎する「堕胎罪」、妊婦の承諾を得て堕胎させる「同意堕胎罪」なども規定されているが、母体保護法は妊娠22週未満の場合、一定条件下での人工妊娠中絶を認めており、「不同意堕胎罪」以外は事実上、死文化しているとされる。

 不同意堕胎を巡っては1998年4月、秋田県内で交際相手にネズミ駆除剤を混ぜたワインを飲ませたとして、男性が同未遂容疑で逮捕されたが、「殺そ剤を飲ませた事実は認定できるが、堕胎に至る危険性は低い」などとして、不起訴(起訴猶予)になっている。

(2010年5月18日 読売新聞)

[参考]
・刑法の堕胎罪

 第二十九章 堕胎の罪
(堕胎)
第二百十二条  妊娠中の女子が薬物を用い、又はその他の方法により、堕胎したときは、一年以下の懲役に処する。
(同意堕胎及び同致死傷)
第二百十三条  女子の嘱託を受け、又はその承諾を得て堕胎させた者は、二年以下の懲役に処する。よって女子を死傷させた者は、三月以上五年以下の懲役に処する。
(業務上堕胎及び同致死傷)
第二百十四条  医師、助産師、薬剤師又は医薬品販売業者が女子の嘱託を受け、又はその承諾を得て堕胎させたときは、三月以上五年以下の懲役に処する。よって女子を死傷させたときは、六月以上七年以下の懲役に処する。
(不同意堕胎)
第二百十五条  女子の嘱託を受けないで、又はその承諾を得ないで堕胎させた者は、六月以上七年以下の懲役に処する。

2  前項の罪の未遂は、罰する。
(不同意堕胎致死傷)
第二百十六条  前条の罪を犯し、よって女子を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。

2010.05.16

「悪徳商法関係省庁連絡会議」という名の会議があります。

政治家主導で作られた経緯があるものの、「悪徳商法」という言葉を積極的に使用している官僚の「会議」もある。

とすれば、官僚の作ったもの、政府の作ったものについて、「悪質商法」と「悪徳商法」という言葉が、混在するのは、いかがなものかと思います。

少なくとも、行政側の双方の定義が必要では?

[参考]
pdfファイル=「悪徳商法関係省庁連絡会議」の設置について
pdfファイル=平成22年1月19日 消費者庁「新たな手口による詐欺的商法に関する対策チーム」の設置について


2010.05.15

[参考情報]国土交通省ネガティブ情報等検索システム

こちらもなかなか興味深いデータベースです。

建築士と建築業者の処分歴がわかります。

国土交通省ネガティブ情報等検索システム

2010.05.14

備忘録:公正取引委員会による式会社三井住友銀行に対する勧告

平成17年12月2日の事案ですが、大手銀行でも、商工ローン業者のように、顧客から収奪する、こんなことをしているのかということで、歴史的なものになりつつありますが、備忘録として、UPしておきます。

ちなみに金利スワップについては、wikipediaの稿参照

株式会社三井住友銀行に対する勧告について 平成17年12月2日

2010.05.13

雑誌広告の責任を認める判決が出ました!-パチンコ攻略法詐欺被害

パチンコ攻略法に限らず、安易な雑誌広告が散見されます。

新聞広告やテレビ広告も同様です。

霊感商法が問題となっている中で、最近でも驚かされる、新聞広告が出て、ちょっと驚かされました。
2010年5月9日日曜日
読売新聞全国版に『霊感商法』本の広告が掲載!?

僕の意見は、広告は、もはや自主規制の領域に委ねる問題ではなく、法規制すべき問題領域だと思っています。

広告による「申し込みの誘因」は、「不招請勧誘」の一種にもなりうるのに、まったくの手つかずに放置されている領域です。

どうしてダイレクトメールは、「不招請勧誘法制」では規制されるのに、同じ効果ないしそれ以上の効果がある、
テレビ広告、新聞広告、雑誌広告が自主規制で許されるのでしょう?

よくわかりません。

表現の自由の問題とは別の問題だと思います。


そんな中、2010年5月12日、ついに、パチンコ攻略法について、雑誌社の責任を認める判決が出ました。
画期的です。

利益ほしさに、安易な広告をとりつづける、メディアに対して、大きな警鐘になると思います。


雑誌社に広告の確認義務=パチンコ攻略法被害-大阪地裁(時事通信) - Yahoo!ニュース

雑誌社に広告の確認義務=パチンコ攻略法被害-大阪地裁
5月12日18時57分配信 時事通信

 パチンコ攻略法の雑誌広告を見て購入した情報が虚偽で被害を受けたとして、堺市の会社員男性(29)が雑誌発行元の「未来インターナショナル」(大阪市)と広告代理店「クエスタ」(東京)に255万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が12日、大阪地裁であった。後藤誠裁判官は「広告内容を何ら確認していない」として両社に約76万円の支払いを命じた。

 男性の弁護団は「非常に画期的な判決だ。悪徳商法広告の安易な掲載に対し警鐘となる」と評価した。

 判決は「広告に対する読者の信頼は、雑誌や発行者に対する信頼と全く無関係ではない。雑誌社や広告代理店は読者に不測の損害を及ぼすことを予見した場合には、真実性を調査確認する義務がある」と指摘した。

 その上で「日額10万円以上」などとした打ち子募集広告に関し「真実性に疑念を抱くべき特別の事情があった」として両社の過失を認めた。ただ、男性の過失についても「相当に大きい」とした。

 クエスタの話 判決文を見ていないので、コメントできない。

2010.05.12

[参考情報]宅建業者情報インターネット情報提供システム

なかなか興味深いデータベースです。ためしに最寄りの不動産屋を検索してみてください。

宅建業者情報インターネット情報提供システム


2010.05.11

「悪質商法」ではなく、「悪徳商法」とすべき!

毎年5月は、消費者月間ですが、

行政は、従来、「悪質商法」という言葉を、使うことが多いです。

新たな「消費者基本計画」(平成22年3月30日閣議決定) を見ても、「悪質商法」という言葉が連発されています。

しかし、悪質商法には、「悪質」という語感からも明らかなとおり、上から目線の評価的要素が見え隠れする用語の使用例です。

これに対し、市民は、従来、「悪徳商法」という言葉を、使っているし、メディアでも、同様です。

「悪徳商法」は、市民が、通常の市民感覚から醸成してきた言葉です。

そして悪徳商法という言葉は、まさにモラル違反の商法、すなわち現時点で、違法と判断できなくても、道徳に反する商法、素朴な市民感覚からは問題と思える商法を含む用語の使用例です。

実際、「悪徳商法」と呼ばれた問題商法が、その時代には、単なる道徳違反でっても、後に、法により規制されたり、違法とされたり、犯罪化かされたりと言った例も多い。

販売目的隠匿の訪問販売、内職商法、マルチ商法などは、その典型的です。

その意味で、市民が、「悪徳商法」と使用するのは、素朴な市民感覚に合致する、能動的・創造的・動態的な使用例です。

したがって僕は、「悪質商法」という言葉をやめ、「悪徳商法」という言葉を、行政も使用すべきだと考えています。

市民から選ばれた政治家も、既に「悪徳商法」という言葉を使用するのが通常であるから、なぜ行政が、頑なに「悪質商法」という言葉を使用し続けるのか、理解ができません。

[参考]=いずれも「悪徳商法」という言葉を使用しています。
(消費者庁設置に関して)
□ 福田康夫首相(当時)の公約
 □第168回国会における所信表明演説(平成19年10月1日)
「国民生活に大きな不安をもたらした耐震偽装問題の発生を受け、安全・安心な住生活への転換を図る法改正が行われました。成熟した先進国となった我が国においては、生産第一という思考から、国民の安全・安心が重視されなければならないという時代になったと認識すべきです。政治や行政のあり方のすべてを見直し、国民の皆様が日々、安全で安心して暮らせるよう、真に消費者や生活者の視点に立った行政に発想を転換し、悪徳商法の根絶に向けた制度の整備など、消費者保護のための行政機能の強化に取り組みます。
 毎日の食卓の安全・安心は、暮らしの基本です。消費者の立場に立った行政により、食品の安全・安心を守るため、正しい食品表示を徹底するとともに、輸入食品の監視体制を強化します。」

□ 同首相(当時) 年頭の言葉(平成20年1月4日)
「政治も行政も、これまでの発想ややり方を大きく転換し、生活者、そして消費者の立場に立ったものへと変わっていかなければなりません。私は、本年を生活者・消費者が主役へと転換するスタートの年にしたいと思っております。」

□ 野田聖子国務大臣(消費者行政推進担当、当時)の演説
□第171回国会 消費者問題に関する特別委員会(平成21年3月17日)において
○野田国務大臣 消費者行政を担当する大臣として一言申し上げるとともに、消費者庁関連三法案について、その提案理由及び概要を御説明申し上げます。
 このところ、事故米穀の不正規流通問題を初めとして、さまざまな製品事故、食品の表示偽装、高齢者をねらった悪徳商法の横行など、消費者の安全、安心を脅かす問題が次々と発生しています。
 消費者として安心して暮らせる社会を実現し、消費者がトラブルに遭っても泣き寝入りをしなくて済むようにすることが必要です。このためには、国において、各省庁の縦割りの弊害を是正するとともに、地域において、消費者の苦情や相談に対応してもらえる身近な窓口を思い切って充実していくことが重要です。
 こうした考えから、昨年九月、消費者行政の一元化を実現するため、消費者庁関連三法案を臨時国会に提出するとともに、内閣府において消費者庁の司令塔機能の先行実施を行う等、消費者の安全、安心を確保するための努力を続けてまいりました。
 また、先般成立した補正予算により、地方における消費生活相談体制の強化のため、都道府県に基金を造成し、消費生活センターの設置や、相談員の養成、レベルアップ等の地方公共団体の取り組みを支援するとともに、国みずからも、国民生活センターを活用した地方支援策を実施することとしています。
 消費者をめぐるさまざまな問題を早期に解決するため、集中的に審議する委員会を設置していただいたことは、極めて意義深いことだと考えます。消費者庁創設を中心とした新しい消費者行政を早期に実現するため、船田委員長を初め理事、委員各位の御理解と御協力をお願い申し上げます。

2010.05.10

あの統一教会系新聞『ワシントン・タイムズ』が身売りへ!!

米国では、統一協会関係の記事が続いています。

赤字が続き、日本の霊感商法被害の資金が投入されていると噂されていた統一協会系新聞社の「ワシントンタイムズ」が、ついに身売りだそうです。

統一教会系新聞『ワシントン・タイムズ』が身売りへ « News-Research

ワシントンタイムズと異なり、こちらは米国を代表するワシントンポストやニューヨークタイムズが一斉に報じています。英語の分かる人は、こちらを見てください。

⇒ワシントンタイムズ2010年5月1日の記事:Unification Church will put Washington Times up for sale 紀藤訳:統一協会がワシントンタイムズをセイル中

⇒ニューヨークタイムズ2010年5月3日の記事:Goodnight, Moon: Washington Times Seeking Deal - DealBook Blog - NYTimes.com 紀藤訳:おやすみ文鮮明 ワシントンタイムズが売却へ

続きを読む "あの統一教会系新聞『ワシントン・タイムズ』が身売りへ!!" »

2010.05.07

ニューヨークテロ未遂容疑者は、統一協会系大学ブリッジポート大学の出身者!!

ニューヨーク・テロ未遂事件のFaisal Shahzad 容疑者(ファイサル・シャザード容疑者(30))が、統一協会系の大学ブリッジポート大学の出身との報道が出ています。

UB buffeted by terror suspect's ties to school - Connecticut Post

英語の記事ですが、文鮮明の金で、救済された大学であることが、はっきりと書いてあります。

Faisalshahzad


ちなにみブリッジポート大学は、あの加護亜衣ちゃんが、だまされて留学しそうになった大学でもあります。

http://www.narinari.com/Nd/20090411550.html

[参考]
「パキスタンで訓練」NYテロ未遂容疑者起訴 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

「パキスタンで訓練」NYテロ未遂容疑者起訴

 【ニューヨーク=黒瀬悦成】米司法省は4日、米ニューヨークの繁華街タイムズ・スクエアでの自動車爆弾を使った爆破テロ未遂事件で、逮捕されたパキスタン系米国人、ファイサル・シャザード容疑者(30)を大量破壊兵器使用未遂、国境横断的テロなど五つの罪でニューヨーク連邦地裁に起訴した。

 起訴状によるとシャザード容疑者は、爆破テロを起こす目的で爆発物を載せた車両を現場に乗り付けたことを認めた上で、「パキスタンのワジリスタン地区で爆弾製造訓練を受けた」と供述した。ワジリスタン地区は、イスラム原理主義勢力タリバンが拠点を置く。

 米CNNテレビによると、事件に関連してパキスタンで拘束された複数の容疑者のうち、1人がシャザード容疑者をパキスタン北西部ペシャワルとワジリスタンに連れて行き、タリバン幹部と接触させたとしている。
(2010年5月6日22時10分 読売新聞)

2010.05.06

「消費者」の字が一字もない「自民党マニフェスト」には驚きました。

参議院選挙を戦う自民党マニフェストに「消費者」の字が一字もないことに驚きました。

消費者庁を作った自民党なのに、在野政党になったとたんに、元の自民党に戻ったんですか?と聞きたくなります。

今からでも遅くは遅くはありません。「消費者を守る」政党であることを、マニフェスト上はっきりさせるべきです。
自民党が多数になったとたん、消費者政策が、停滞・遅延してしまうことは、許されることではありません。

自民党の公約(マニフェスト).


2010.05.04

備忘録:衆議院:消費者問題に関する特別委員会の委員名簿

消費者問題を討議する衆議院議員さんの名簿です。

委員長は、末松義規(すえまつよしのり)さん、筆頭理事は、辻恵(つじめぐむ=男性)さんです。
委員の構成からみて、民主党の役割が、きわめて重要であることがわかります。

消費者担当大臣は社民党(福島みずほ大臣)から出ていますが、民主党には、もっと頑張ってもらって、消費者庁設置法の、さらなる見直しにまで踏み込んでもらいたいのです。

委員名簿 消費者問題に関する特別委員会

消費者問題に関する特別委員会 委員名簿

委員長 末松 義規君 すえまつ よしのり 民主
理事 石原 洋三郎君 いしはら ようざぶろう 民主
理事 斉藤 進君 さいとう すすむ 民主
理事 辻 惠君 つじ めぐむ 民主
理事 福田 衣里子君 ふくだ えりこ 民主
理事 本多 平直君 ほんだ ひらなお 民主
理事 野田 聖子君 のだ せいこ 自民
理事 松本 純君 まつもと じゅん 自民
理事 古屋 範子君 ふるや のりこ 公明
委員 相原 史乃君 あいはら しの 民主
委員 井戸 まさえ君 いど まさえ 民主
委員 石毛 えい子君 いしげ えいこ 民主
委員 小原 舞君 おはら まい 民主
委員 大西 孝典君 おおにし たかのり 民主
委員 川口 博君 かわぐち ひろし 民主
委員 川島 智太郎君 かわしま ともたろう 民主
委員 河上 みつえ君 かわかみ みつえ 民主
委員 木内 孝胤君 きうち たかたね 民主
委員 工藤 仁美君 くどう ひとみ 民主
委員 小宮山 洋子君 こみやま ようこ 民主
委員 田中 康夫君 たなか やすお 民主
委員 中島 政希君 なかじま まさき 民主
委員 仁木 博文君 にき ひろぶみ 民主
委員 樋口 俊一君 ひぐち としかず 民主
委員 松岡 広隆君 まつおか ひろたか 民主
委員 三村 和也君 みむら かずや 民主
委員 水野 智彦君 みずの ともひこ 民主
委員 山田 良司君 やまだ りょうじ 民主
委員 山花 郁夫君 やまはな いくお 民主
委員 遠藤 利明君 えんどう としあき 自民
委員 後藤田 正純君 ごとうだ まさずみ 自民
委員 近藤 三津枝君 こんどう みつえ 自民
委員 柴山 昌彦君 しばやま まさひこ 自民
委員 田中 和徳君 たなか かずのり 自民
委員 竹本 直一君 たけもと なおかず 自民
委員 平井 たくや君 ひらい たくや 自民
委員 福井 照君 ふくい てる 自民
委員 吉野 正芳君 よしの まさよし 自民
委員 吉井 英勝君 よしい ひでかつ 共産
委員 吉泉 秀男君 よしいずみ ひでお 社民

2010.05.01

日本ペンネット(英語名 THE JAPAN PEN NET or PEN NET JAPAN 略称 JPN or PENN )結成記念イベントが開催されます。

市民の表現の自由を委縮させる「橋爪事件」のような事件をなくすため、表現の自由を守るため、4月29日、この問題を憂えるジャーナリスト、ブロガー、一般市民を中心に、日本ペンネット(英語名 THE JAPAN PEN NET or PEN NET JAPAN 略称 JPN or PENN )が結成されました。僕は、この団体の顧問に就任しました。

その第1回、イベントが、この5/22 12:30~ ネイキッドロフトで開催されます。

この問題に関心ある方は、ぜひご参加くださるようお願いします。

実は、紀藤は、その日も、仕事の予定が入っているのですが、飛び入り参加も検討しています。

[参考]
・憲法第21条
1項  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2項  検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


Nakedmap_3

2010年5月スケジュール

5/22 12:30~ ネイキッドロフト

-----------------------
「日本ペンネット」旗揚げ!
最高裁と大マスコミはネット表現の敵ですか? 有罪確定の「平和神軍観察会」運営者を囲む会

ラーメン花月チェーンと右翼カルト「平和神軍」の関係(事実です)を暴いたら、訴えられて最高裁でも負けちゃった。大手新聞からは、取材もないまま愉快犯扱いされて誹謗中傷されちゃった。最高裁も大マスコミも「ネット表現の自由」の敵確定。いま、ブロガーは何をすべきか。“前科一犯”にされた「平和神軍観察会」運営者を囲み、裁判(係争中含む)経験者のブロガーたちが語る。
ネットで活動する一般市民を中心に、ネット表現の自由を守るため結成された「日本ペンネット」旗揚げイベント。

【出演】橋爪研吾(「平和神軍観察会」運営者)/ 山口貴士(弁護士) / Beyond(「悪徳商法?マニアックス」運営者)/ 天羽優子(「水商売ウォッチング」運営者)/ ほかゲスト模索

【司会】藤倉善郎(日本ペンネット代表、やや日刊カルト新聞社主筆)
【主催】日本ペンネット
【協賛】やや日刊カルト新聞社

OPEN12:00 / START12:30
前売¥1,000 / 当日¥1,200(共に飲食代別)
-----------------------

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »