[参考情報]宅建業者情報インターネット情報提供システム
« 「悪質商法」ではなく、「悪徳商法」とすべき! | トップページ | 雑誌広告の責任を認める判決が出ました!-パチンコ攻略法詐欺被害 »
「2008~ 消費者庁」カテゴリの記事
- 安愚楽牧場、ケフィア、ジャパンライフ被害の救済に取り組むべき「消費者庁」の現在の幹部名簿(2020.10.08)
- 「せどり」初摘発!>古本ネット転売、「稼げる」とうその疑い 3人を逮捕(2016.11.16)
- 今年の都道府県別「消費生活専門相談員資格認定試験」の合格者数に見る「消費者庁移転政策」の愚(2016.01.23)
- ショック!消費者担当大臣がまた交代!これでは消費者政策が進むはずがない。第2次安倍政権以降なんと4人目(2015.10.08)
- 更迭か!? 2015年8月28日付けで消費者庁の幹部名簿が変更(2015.08.30)
コメント
« 「悪質商法」ではなく、「悪徳商法」とすべき! | トップページ | 雑誌広告の責任を認める判決が出ました!-パチンコ攻略法詐欺被害 »
むかし「悪徳不動産業者」2業者にひっかかりました。
最初は50万、2度目は600万。
両方とも全額取り戻しました。
後者は半年もかかりましたが。
当時相談した消費生活センターの担当は
即、業者に電話を入れてはくれたものの
「おそらくお金は戻らない…」と言いましたよ。
他の同類の相談者はちゃんと救われているのかなあと
心配になりました。
投稿: バルト | 2010.05.12 15:48