フォト

管理者

カテゴリー

« 集団的消費者被害救済制度研究会の発足=悪徳商法被害で救済制度検討=消費者庁が研究会 | トップページ | 急報!近未來通信被害対策弁護団長 意見   »

2009.11.25

閑話旧題 癒されます!! 「灯台の写真」

明治期、外国人設計技師の手になる洋式灯台は、現存11基しかない。

明治期、日本人が造った灯台も含め、現存計64基しか、明治期灯台が残っていない。

昨年、取り壊しになった灯台もあるならしい。

ああ、もったいない。

そんなわけで、灯台の写真がUPされている、とても美しいサイトを見つけました。

自ら「灯台のことなら」と自称する⇒社団法人 燈光会のサイトが、それです。

とても写真がきれいです。行った気分になって、少し皆さん癒されましょう(*^-^)。

たとえば写真は、神子元島灯台(静岡県下田市)、 明治3年11月11日点灯

「石造としては、我が国に現存する当時の姿をそのまま残している最古の灯台である。設計者は,日本灯台の父であるR・H・ブラントンである」とのことです。

Kamikom

「2010灯台カレンダー」が好評販売中

« 集団的消費者被害救済制度研究会の発足=悪徳商法被害で救済制度検討=消費者庁が研究会 | トップページ | 急報!近未來通信被害対策弁護団長 意見   »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 閑話旧題 癒されます!! 「灯台の写真」:

« 集団的消費者被害救済制度研究会の発足=悪徳商法被害で救済制度検討=消費者庁が研究会 | トップページ | 急報!近未來通信被害対策弁護団長 意見   »