2007年度の消費者被害に伴う経済的損失額は最大3兆4千億円
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
さて昨年末に出された国民生活白書が興味深い報告をしていました。
図表は数字などが多数掲げられていますので、わかりやすいと思います。
白書の推計では、
「2006年度は推計総被害件数225.7万件で総人口比1.8%、金額は最大で約3兆2,324億円、最小で約1兆7,297億円、これをGDP比で見ると、0.34%から0.63%、2007年度の金額は最大で約3兆3,922億円、最小で約1兆8,706億円、GDP比は0.36%から0.66%と推定され、我が国経済において無視しえない規模の金額となっている」
とのことです。
[参考]
□悪質商法など被害3兆4000億円 国民生活白書、「消費者」に焦点
内閣府は26日、「消費者市民社会への展望」と題した平成20年版の国民生活白書を公表した。悪質商法などによる被害額は最大で約3兆4000億円に上るという推計を示し、被害者救済の実効ある仕組みづくりや、消費者被害防止に役立つ教育を進めることの重要性を強調した。消費者行政一元化に向けて09年度に消費者庁が創設される予定のため、「消費者」を本格的に取り上げた。
内閣府は通信販売や訪問販売を通じた悪質商法に加え、欠陥商品や食品偽装による損失額を推計。07年度は契約金額ベースで最大3兆3922億円、国内総生産(GDP)比で約0・7%に相当するとした。
また、悪質商法などの被害件数のうち約4割は、被害額5万円以下の少額被害であると分析。少額被害者は解決にかかる費用を考えて泣き寝入りする可能性が高く、損害を集団的に救済する仕組みが必要だと強調した。
一方、約7割の消費者は国民生活センターなど公的機関に消費者の権利が守られてないと感じているとの調査結果を提示した。
« 無茶苦茶!詐欺 | トップページ | 備忘録:三笠フーズ事件はここから始まった。-農林水産省/非食用の事故米穀の不正規流通米の回収について »
「2008~ 消費者庁」カテゴリの記事
- 安愚楽牧場、ケフィア、ジャパンライフ被害の救済に取り組むべき「消費者庁」の現在の幹部名簿(2020.10.08)
- 「せどり」初摘発!>古本ネット転売、「稼げる」とうその疑い 3人を逮捕(2016.11.16)
- 今年の都道府県別「消費生活専門相談員資格認定試験」の合格者数に見る「消費者庁移転政策」の愚(2016.01.23)
- ショック!消費者担当大臣がまた交代!これでは消費者政策が進むはずがない。第2次安倍政権以降なんと4人目(2015.10.08)
- 更迭か!? 2015年8月28日付けで消費者庁の幹部名簿が変更(2015.08.30)
コメント
« 無茶苦茶!詐欺 | トップページ | 備忘録:三笠フーズ事件はここから始まった。-農林水産省/非食用の事故米穀の不正規流通米の回収について »
紀藤先生
新年あけましておめでとうございます。
悪質商法・霊感商法の老舗、統一協会ですが、最近は手相勧誘のときに「統一協会の手相勉強です」と名乗るときもあるようです。当然トップからの指示でしょうし、すべてがそうしているわけではないでしょうから、気を緩められませんが。
とにもかくにも、今年こそ本丸の統一協会本部に捜査がはいることを切に祈るものです。
本年も紀藤先生のご健康とさらなるご活躍をお祈り申し上げます。
投稿: 反統一協会 | 2009.01.05 17:46