激減した外国為替証拠金取引の相談
2007年9月27日付けで発表になった国民生活センターの統計によると、外国為替証拠金取引の相談が激減しています。
これは、業者を登録制にした改正金融先物取引法が平成16年12月に成立し、平成17年7月1日より施行されたこと、そして明日2007年9月30日より、その金融先物取引法が、全面施行されることが、理由です。
なお外国為替証拠金取引は、通貨証拠金取引、外国為替保証金取引、FX取引などと呼称は、業者により違いますが、同じものです。
※件数は2007年9月20日現在
年度 2002 2003 2004 2005 2006 2007 相談件数 393 1,423 2,910 3,155 351 95(前年同期 149)
« 原野商法が摘発 | トップページ | 2007年10月10日 二つのオウム集会 »
「消費者被害」カテゴリの記事
- ついに逮捕!グルメンピックに強制捜査=急きょ「グルメンピック被害対策弁護団」のホームページを公開!(2017.06.03)
- 犯罪の疑いすら出てきた「てるみくらぶ」事件-2014年からの粉飾決算が明るみに(2017.03.31)
- 「レセプト債」被害で、ついに「アーツ証券」に捜査のメス!(2017.02.15)
- 整形110番のお知らせ=2016年8月13日(土)午前10時~午後4時=主催:プチ整形医療弁護団(2016.08.09)
- 行政処分を受けた初めての法律事務所として消費者被害の歴史に残ってしまったアディーレ法律事務所の失態と波紋(2016.02.18)
今の時代は円天市場らしいです。
東京地裁の開廷表の被告欄も
エルアンドジーがポツポツと…。
http://vsocial.com/video?d=111711
投稿: Name | 2007.09.30 22:39
マルチ商法の“広告塔”になった有名人たちの責任(日刊ゲンダイ)
http://www.makani.to/akutoku/news/2007/0930-10.html
弁護士の紀藤正樹氏はこう言う。
「平成電電や近未來通信など類似した事件が社会的に問題となっているタイミングで、有名人による被害拡大につながる活動の道義的責任は大きい。少なくとも謝罪を発表するか、出演料を救済費にあてるといった行動をとるべきです」
投稿: Name | 2007.09.30 23:40