原野商法が摘発
・原野商法 二次被害 6社に対し指示・勧告|東京都
-平成18年9月13日付け
・原野商法の二次被害等に関して緊急調査を実施|東京都-同年8月3日付け
上記のとおり、昨年、東京都生活文化局が、問題業者として公表していた下記7社のうち、本日、「サワチューリゾート」の元社長、沢井忠容疑者(56)ら8人が詐欺容疑で逮捕されたようです。
警視庁にはぜひ他の会社の被害も含め、全容解明のために、がんばってもらいたいと思います。
東京都の発表によると、被害者の平均年齢は、70歳を超えています。
契約者の平均年齢 70.3歳
平均契約額 113万円 最大契約額 260万円
相談件数 平成16年度-3件、平成17年度-12件、平成18年度-2件 計17件
※18年度は8月1日現在の件数
最初の被害当時、壮年期の被害者が高齢化して、忘れたころに、被害にあう、そして判断能力の低下が狙い打ちされたという被害です。
二次被害の典型ですが、約30年を経ても、一度被害にあった経験のある人は、業者間で、自分の情報て転々していることを意識し、気をつけて生活してもらいたいと思います。
1 事業者名:ワールドリゾート株式会社
所在地:東京都大田区大森北1丁目33番地11号
代表者:北村一富
業務内容:土地の測量
2 サワチューリゾート株式会社
代表者 澤井 忠
所在地 東京都新宿区百人町1-18-9大久保センタービル5階
業務内容 土地の測量、整地又は除草
3 フィールディング通商株式会社【平成18年7月エステートジャパン(株)に社名変更】
代表者 松島 信義
所在地 新宿区北新宿4-22-4
業務内容 土地の測量、整地又は除草、不動産斡旋販売
4 国土測量設計株式会社
代表者 山下 吉松
所在地 千代田区六番町4-2グローリア初穂平野ビル5階
業務内容 土地の測量
5 株式会社日本測量院
代表者 上原 謙一
所在地 新宿区下宮比町1-7
業務内容 土地の測量
6 協栄測量株式会社
代表者 澁谷 弘世
所在地 新宿区四谷2丁目8番地クローバビル9階
業務内容 土地の測量
7 株式会社ポリニア
代表者 島津 義尚
所在地 港区新橋2丁目2番2号 邦信ビル7階
業務内容 広告業等
原野商法被害者に「土地売れる」と再び詐欺、8人逮捕 (2007年9月26日11時48分 読売新聞)
1970~80年代に「原野商法」の被害に遭った高齢者に「土地を買いたがっている人がいる」と持ちかけ、測量代名目などで現金をだまし取ったとして、警視庁生活経済課は、26日、東京都新宿区百人町の不動産販売会社「サワチューリゾート」の元社長、沢井忠容疑者(56)ら8人を詐欺容疑で逮捕した。
沢井容疑者らは、原野商法の被害者名簿をもとにダイレクトメールを送り付け、全国の1253人から総額約7億円をだまし取っていたとみられ、同課で裏付けを進めている。
原野商法を巡っては、何年たっても土地が処分できないという高齢の被害者の不安に付け込んだ2次被害が急増しており、同社も昨年9月、東京都から特定商取引法に基づき、是正指示を受けていた。
調べによると、沢井容疑者らは2004年11月~06年12月にかけ、都内の男性(77)ら7人に、「土地を売るためにはきちんと測量する必要がある」などと持ちかけ、測量代名目で計19回にわたって総額約1050万円をだまし取った疑い。
都に寄せられた相談によると、被害者はいずれも、「近隣地で工事を行うので境界線の承諾が欲しい」という往復はがきを自宅に送り付けられており、はがきのアンケートの「所有地を処分したい」との項目にチェックを入れて返送すると、沢井容疑者から「近くで土地を探している人がいるので売る気があるなら紹介する」などと持ちかけられていたという。
« 「安倍首相の辞任表明」から考える | トップページ | 激減した外国為替証拠金取引の相談 »
「消費者被害」カテゴリの記事
- ついに逮捕!グルメンピックに強制捜査=急きょ「グルメンピック被害対策弁護団」のホームページを公開!(2017.06.03)
- 犯罪の疑いすら出てきた「てるみくらぶ」事件-2014年からの粉飾決算が明るみに(2017.03.31)
- 「レセプト債」被害で、ついに「アーツ証券」に捜査のメス!(2017.02.15)
- 整形110番のお知らせ=2016年8月13日(土)午前10時~午後4時=主催:プチ整形医療弁護団(2016.08.09)
- 行政処分を受けた初めての法律事務所として消費者被害の歴史に残ってしまったアディーレ法律事務所の失態と波紋(2016.02.18)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 原野商法が摘発:
» 【 測量 】について最新のブログの口コミをまとめると [プレサーチ]
測量に関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。 [続きを読む]
» 【 商法 】について最新のブログの口コミをまとめると [プレサーチ]
商法に関する最新ブログ、ユーチューブ、ネットショッピングからマッシュアップした口コミ情報を提供しています。 [続きを読む]
» 福田の初所信表明演説に対応する自Endバナーを急遽作成しました。福田の本質的に冷たい心性を画像的に強烈に表現しました。(笑) [雑談日記(徒然なるままに、。)]
誇り高きバナー・アジテーターのSOBAです。(笑) 突っ込みどころ満載の安倍 [続きを読む]
詐欺商法や、洗脳のことを調べていてこちらへたどり着きました。
母(71)が、詐欺師に引っかかっているようなんです。
確信がもてず1年が過ぎたのですが、
借金をつくろうとする金額から考えて正常な判断ができていないと思われます。
どのように対処して良いかわかりません。
弁護士へご相談する以前に家族ができること、やっておくべきことはないでしょうか?
このようなところに書くことではないことは
承知しております。申し訳ありません。
投稿: とすか | 2007.09.27 08:36
とすか様
はじめまして。
お母様はまだ「詐欺に引っかかっているという自覚」がない段階なのでしょうか。大変ですね。
ブログでも掲示板でも、紀藤先生が相談書き込みに対してアドバイスをするということはないと思いますので(掲示板に基本方針が書かれています)、私の経験でお役に立つならと思い、書き込みしますね。
私の母(77才・地方在住)も昨年、金融詐欺に遭いました。
数百万円のお金を東京の会社に払い込んだ後に、ちょっと不安になったらしく私に電話をしてきました。
翌日、母から聞いた会社の住所に行った所、そこはレンタル私書箱の住所でした(証拠写真を撮影)
客観的に見たら、それだけで詐欺に遭っていることは確実なのに、母は「何度も担当者と電話で話したが、悪い人には思えない」と自分が詐欺に遭っていることを認めようとしません。
母の手元にある契約書などを送ってもらい、改めていろいろ調べたところ、その会社が証券取引法違反であることは明らかでした。
以後、母の近くに住んでいる妹と連携して、母と相手会社の電話のやり取りはすべてテープに録音しました。
一方、公には消費生活センターに相談→弁護士会に相談に行くよう勧められる→弁護士会に相談に行く
弁護士さんからは★明らかに詐欺であること★お金が戻ってくる確率は低いことなど、悲観的なアドバイスばかりで・・
母はまだ半信半疑ながら、相手会社に契約解除と返金を申し入れました(やり取りは当然テープに録っています)
相手は、返金すると言いながら、のらりくらりと逃げ回り、何度目かの約束の期日を過ぎても返金がされないことで、母もやっと自分が騙されていたことに気がつきました。
しかし、ほとんど同時に、相手会社は姿をくらましてしまいました。
ここに来てやっと母にも「騙された」という怒りがこみ上げて警察に被害届けを提出(すべての書類と相手方とのやり取りのテープ全部提出)・・・のですが、未だに犯人は不明のままです(涙)
後日談として・・
テレビ局から母に詐欺被害に関しての取材の申し入れがあり、ディレクターがわざわざ地方の母に会いにいったのですが、母はテレビ取材を断りました。
娘としては「これ以上被害を出さないためにも取材に応じて欲しい」と思うのですが、被害者の気持ちはとても複雑なようです。
周りから見るとどうしても「なんで詐欺なんかに引っかかるのよ」とつい強く言いたくなりますが、一番傷ついているのは詐欺に遭った本人であり、一番怒っているのも被害者本人。そのことに改めて気づかされました。
どうか、お母様を責めずに、ご家族みんなで詐欺被害から守ってあげてください。
家族でできること
☆詐欺を証明できるような状況証拠をできるだけ集めること
○契約書やそのコピーなど
○契約時やその後の状況が分かるもの(テープに採録など)
☆上記書き込みに「洗脳」という言葉がありますが、もしかしたら、宗教絡みでしょうか?
その際の対応に関しては、どなたか詳しいかた、フォローよろしくお願いします。
投稿: れん | 2007.09.27 14:42
コメント、とても参考になりました。
本当に、ありがとうございます。
宗教がらみというか、姓名判断で本名を変えさせたりしています。
専門の方にご相談して、早急に対応したいと思います。
掲示板の基本方針を破ったことを、あらためてお詫びします。
投稿: れん | 2007.10.06 13:03
下の投稿名“れん”は“とすか”さんですよね(^_^;)
人の心の弱みに付け込んで、姓名判断で多額のお金など
要求したとしたら悪質ですね。
早くお母様の目が覚めますよう、祈っています。
頑張ってくださいね。
投稿: れん | 2007.10.08 06:10
はじめまして
原野商法二次被害、私もやられました。悔しいです。
那須の土地400万で買いたい人がいると言う事で、造成代50万円。最初は疑ったのですが、巧妙な言葉にしてやられました。造成した写真は送ってきたのですが、その後連絡とれず、電話、会社に行ったのですがすでにありませんでした。買い手がキャンセルしたら、50万はもどりますと言う言葉にのせられました。消費者センターに相談しても、相手がもうないので仕方がないと泣き寝入り状態です。のった自分にもはらだたしいです。
それにしても、こんなに被害者がいるとは驚きました。
投稿: サチコ | 2009.09.12 14:40