日本弁護士連合会/中華全国律師協会 友好協定締結記念セミナーのお知らせ
何かと話題の中国の消費者問題について、日弁連側で、紀藤が、パネリストとして、参加することになりました。
ご興味ある方は、ぜひこの機会に、ご参加ください。
お申し込みは、→■まで。
[参考]
-朝日新聞2007年6月9日:日中の弁護士会が連携 公害や消費者問題、ノウハウ提供
日時 2007年6月12日(火) 13:00~19:30 (開場12:30)
場所 弁護士会館2階 講堂「クレオBC」「クレオA」
東京都千代田区霞が関1-1-3
(地下鉄霞ヶ関駅B1-b出口直結) (会場地図)内容(予定) セミナー (13:00~17:00 場所:クレオBC)
・第1部 基調講演(参加費等 参加無料(※レセプションは有料)・日中同時通訳あり)
「日本弁護士連合会の歴史と展望」
梶谷 剛 氏(前日弁連会長)
「中華全国律師協会の歴史と展望」
ソン・ルイ 氏(ACLA国際部副主任)・第2部 パネルディスカッション
「環境保全と弁護士会の活動」
日弁連公害対策・環境保全委員会
ACLA環境資源委員会「消費者問題と弁護士会の活動」
日弁連消費者問題対策委員会-弁護士紀藤正樹(masaki kito;attorney at law)がパネリストとして出席。
中国消費者協会弁護団・レセプション(17:30~19:30 場所:クレオA)
会費:会員10,000円 会員以外5,000円
(当日受付にてお支払い下さい)
日中の弁護士会が連携 公害や消費者問題、ノウハウ提供
朝日新聞 2007年06月09日16時58分
日本弁護士連合会(平山正剛会長)は、中国の弁護士(律師)でつくる「中華全国律師協会」(于寧会長)と協力し、中国の公害問題や消費者問題の解決に向けた取り組みを始める。日本の弁護士の経験を伝える狙いで、12日に律師協会の幹部を招いてセミナーを開く。
律師協会は86年に設立し、会員は約13万人。日弁連は昨秋、律師協会と「法的交流及び友好的な相互協力の強化に関する協定」を締結。オーストラリア、カンボジア、韓国、米国に続く外国法曹団体との友好協定となった。日本企業の中国への進出などの影響で、中国に事務所を置く日本の法律事務所は現在、10以上ある。
日弁連国際交流委員会の副委員長で、中国人民大学の客員研究員を務める池内稚利弁護士は「高い経済成長に伴って、中国では工場排水や大気汚染などの公害が起きている。マルチ商法や訪問販売などの法整備も十分でない。日本の弁護士会が、こうした問題にどう取り組んできたかを中国の弁護士会に紹介したい」と話す。
セミナーは午後1~5時、東京・霞が関の弁護士会館2階講堂「クレオ」で。両団体の紹介を兼ねた基調講演の後、「環境保全と弁護士会の活動」「消費者問題と弁護士会の活動」の二つのテーマでパネルディスカッションをする。入場無料で、日中同時通訳あり。律師協会の会長をはじめとする幹部、地方の弁護士ら23人が来日する予定。問い合わせは日弁連国際課(03・3580・9741)へ。
« Toshi復活の条件 | トップページ | ライブドア事件の被害者原告の皆さんへ-傍聴のお願い »
「消費者問題」カテゴリの記事
- ついに法律用語となった「霊感」商法。「霊感商法」を規制する消費者契約法改正案が成立(2018.06.09)
- 金融庁に処分された仮想通貨交換業者の会社名と廃業社名(2018.03.08)
- 再生医療安全性確保法違反の疑いでの初逮捕=臍帯血無届け投与(2017.08.28)
- 消費者に朗報!「広告」も消費者への「勧誘」にあたる=健康食品めぐり最高裁の初判断(2017.01.24)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 日本弁護士連合会/中華全国律師協会 友好協定締結記念セミナーのお知らせ:
» 2001年の第19回参院選から導入の比例代表の「非拘束名簿式」、政党名だけでなく、候補者名でもOKに、全ての護憲派は結集・利用すべきだ。 [携帯版雑談日記(徒然なるままに、)]
「非拘束名簿式」って知らなかった(汗)。2001年の第19回参院選から導入の [続きを読む]
中国サイドと、、となれば通訳が同席
ですのね。中国関係者が
たくさん起こしかもね
在日大使館職員なども、
まあそのお国では日本人とは昔から
良い印象はないじゃないですか
何かあれば日の丸を燃やすとか
日中の掛け橋になるといいですね
投稿: ♪my(*^(^*)masaki☆ | 2007.06.09 21:37
紀藤正樹弁護士は「女性用トイレの盗撮は合法」と言ったバカです。
投稿: A | 2007.06.12 19:09
>Aさんへ
嘘つきは泥棒の始まりですね。
以下は、MacFanの1999年8月1日号の僕の原稿です。
個人情報の流出と法の欠陥
http://homepage1.nifty.com/kito/mac19.htm
人を貶めるためだけの発言は、品位を疑います。
投稿: 紀藤 | 2007.06.15 00:52
紀藤へ
あなたには↓のような事を言う権利はありませんよ。
理由は自分の胸に聞いて下さい。
投稿: X | 2007.06.17 16:15