グーグル八分とは何か
面白いよ!
悪マニのBeyond(吉本敏洋)氏が
グーグル八分の本質に迫る!
「ネットにおける“表現の自由”を 守るために、本書で、 グーグル八分の恐怖を 多くの人に知ってもらいたい」
- 紀藤正樹弁護士(帯より) -
■ 目次
第1章 グーグルの歴史とグーグル八分
1.がんばれグーグル、お前がナンバーワンだ!
グーグルの登場と躍進/グーグルが握る「生殺与奪」の権
2.「悪徳商法?マニアックス」のグーグル八分
悪徳商法?マニアックスとは/ウェディング問題の勃発/
グーグルとのメールでグーグル八分が発覚/ウェディング問題その後
3.グーグルが語る「グーグル八分」
中国政府の検閲にも協力/そのときグーグルは動いた/グーグル八分の告知
4.グーグル八分の種類
グーグル八分の見分け方/全世界グーグル八分/グーグルは間違えない/
グーグル八分は、どこまでがグーグル八分か
第2章 グロービートジャパンに関するグーグル八分
1.グロービートジャパンとは
人気ラーメンチェーン「ラーメン花月」の運営会社/
ネットで有名なカルト宗教団体「日本平和神軍」とは/
「イオンド大学」の学位商法/グロービートジャパンは平和神軍グループの一つ/
ネットで変わる企業と社会の関係/告発サイトを名誉毀損容疑で告訴
2.なぜ裁判になったのか - 名誉毀損の現状
グロービートジャパンと黒須英治氏の関係性/名誉毀損訴訟は現代の魔女裁判/
名誉毀損とは/他にもある名誉毀損訴訟の問題点/日本初の刑事裁判/
平和神軍の暴力性/検察は、平和神軍の表の顔に協力/
そして、グーグルも平和神軍に加担
第3章 様々なグーグル八分
1.大東建託に関するグーグル八分
大東建託の実態を内部告発してグーグル八分/
契約トラブルを公開したサイトもグーグル八分/告発サイトの歴史
2.アラキ工務店に関するグーグル八分
リフォーム工事の実態がグーグル八分に/ロングテールなんて、嘘っぱち
3.総資産五十億ドルの男のクビを取ったフリーライターもグーグル八分
フリーライター「山岡俊介」/山岡さんのブログ中五つがグーグル八分
4.迷惑メール対策ページがグーグル八分
「迷惑メール(スパム)撲滅私的調査会」の場合
5.IT関係の出版社「アスキー」に関するグーグル八分
アスキーの「毒男」騒動/「毒男祭り」関連スレがグーグル八分に
6.ガルエージェンシー/探偵ファイルに関するグーグル八分
設立者不明の探偵事業/探偵学校講師の犯罪行為/
質問には答えず、質問状はグーグル八分
7.朝日新聞が行ったグーグル八分
朝日新聞社への質問/著作権と表現の自由
8.東京都議会選挙に関するグーグル八分
第4章 グーグル八分と表現の自由
1.「表現の自由」の旗手、山口貴士弁護士に聞く「グーグル八分の問題点」
表現の自由は民主主義の大前提/国家による検閲とグーグルによる検閲/
営業の自由と社会的相当性/グーグルはコンプライアンス失格企業/
問題は現実を見て考えるべき/お互いの主張の中で解決していく道が必要
2.「グーグルは圧力に対抗する気概を持て」図書館の歴史に学ぶ、規制との闘い方
「恥の文化」の保存も図書館の使命/反省と批判によって自由は守られている/
圧力や自主規制と闘うために
第5章 グーグルは何を目指すのか
1.グーグルが決めるネットの秩序
グーグルの守る秩序というもの/グーグルの発見した民主主義/
独裁者は「いい人」の顔をしてやってくる/グーグル八分議論の必要性/
本当は怖いグーグル八分/そして、誰もグーグルには逆らえない/
最後に、パンドラの箱に残るもの
付録 グーグル八分に関するQ&A
« 備忘録:2006年貸金業の規制等に関する法律等の一部を改正する法律に対する衆議院の附帯決議 | トップページ | ベストセラー「脳内革命」の春山茂雄氏が破産 »
「インターネット」カテゴリの記事
- 簡単:パブリッシャーで作成したカラーのファイルを白黒にする方法 ・ カラーのPDFを白黒PDFにする方法(第2版)=2018年8月20日版(2018.08.20)
- パブリッシャーで作成したファイルを白黒PDFにする方法 なお2018年8月20日版のページを作成しましたので、そちらを参照してください(2016.12.17)
- ついに今日パナマ文書が公開!検索方法をUP しました。インターネットの市民力に強く期待します。(2016.05.10)
- 海外発「ネットカジノ」で初の利用者 逮捕との情報!(2016.03.10)
- 「よくないね」ボタンも設置するフェイスブックの方針は、インターネットにマイナス思考を蔓延させていくのではないか(2015.09.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: グーグル八分とは何か:
» Google八分問題の前提に関する疑問 [la_causette]
紀藤先生のブログでも「Google八分」の話題が取り上げられています。 しか [続きを読む]
» 痴漢冤罪頻発の警察は国民の敵、税金泥棒。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
このバナーの重要性に気がついて欲しい。このバナーを広めよ、はりまくれ!(笑) [続きを読む]
» 1月7日 宮川俊彦&作文研 新年会パーティーのお知らせ [日刊ミヤガワ]
【新年会パーティーのお知らせ】
新年一月七日の日曜日の昼は山の上ホテルの本館一階の大広間で恒例の新年会をしたいと思います。
なんといっても一年の始まり。笑顔でご挨拶から始めましょうよ。前日までは特講。ましてやその日は七草。鏡開き・ドント焼き・松の内・・古来よりいろいろな意味を持たせてきた日です。きっと正月気分も飽きてくる頃。気分転換も必要。
二年ぶりの再開です。教え子諸君、ご家族の皆様、関係者の皆様、�... [続きを読む]
» 【日記】クイズ。頭の体操。 [【くう特捜部】ログ]
【問い】
以下、あり得ない順に並べ換えよ。
①創価学会系くう諜報局員
②創価学会系日本財団員
③創価学会系日本共産党員
④日本共産党系創価学会員
⑤創価学会系自民党員
⑥日本共産党系くう諜報局員
⑦創価学会系公明党員
⑧創価学会系警察職員
⑨創価学会系山....... [続きを読む]
» グーグル八分とは何か [CAN = Q DAI]
グーグル八分とは何か 作者: 吉本 敏洋 出版社・メーカー:九天社 昔からいろ... [続きを読む]
» 【独り言ではない】<25>【不思議】⑧検索結果監視中。 [【くう特捜部】ログ]
「くう特捜部ログ」の検索結果をはてなアンテナ(NTT関連会社)に登録しようとした。
以下の検索エンジンによる結果につき、登録可能なものの、はてなアンテナに反映されないことが判明。ただし、管理画面(ログイン画面)では、反映を確認。かつ、一つの検索エンジンの複数....... [続きを読む]
« 備忘録:2006年貸金業の規制等に関する法律等の一部を改正する法律に対する衆議院の附帯決議 | トップページ | ベストセラー「脳内革命」の春山茂雄氏が破産 »
TBCの人が何か言っています。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2006/12/google_dabd
投稿: 名前 | 2006.12.26 23:53
クリスマスのリースって言うんでしたっけ、
http://homepage1.nifty.com/kito/lincindexdess.htm
そろそろ片付けた方が良いと思います。
投稿: 名前 | 2006.12.31 09:40