この程度の処理でなぜ許さるのか
KDDIは、被害者に対する正式な説明も、賠償もしていないと感じるのは、僕だけだろうか?
asahi.com: 顧客情報流出で、KDDIが再発防止策?-?デジタル.
顧客情報流出で、KDDIが再発防止策 2006年08月02日 朝日新聞 インターネット接続サービス「DION」の顧客情報約400万人分が流出した問題で、KDDIは2日、社内の情報セキュリティーを強めるとする再発防止策を発表した。監視カメラや生体認証で入退室を管理するエリアを増やすほか、これまで一定期間しか保存していなかったカメラの映像記録や入退室履歴を永久保存。派遣社員や業務委託先社員については、データベースシステムをつくって一元管理する。
顧客情報流出で、KDDIが再発防止策
2006年08月02日
インターネット接続サービス「DION」の顧客情報約400万人分が流出した問題で、KDDIは2日、社内の情報セキュリティーを強めるとする再発防止策を発表した。監視カメラや生体認証で入退室を管理するエリアを増やすほか、これまで一定期間しか保存していなかったカメラの映像記録や入退室履歴を永久保存。派遣社員や業務委託先社員については、データベースシステムをつくって一元管理する。
« 摂理と一条ゆかり氏 | トップページ | 債権管理回収業の営業を許可した株式会社一覧 »
「消費者問題」カテゴリの記事
- ついに法律用語となった「霊感」商法。「霊感商法」を規制する消費者契約法改正案が成立(2018.06.09)
- 金融庁に処分された仮想通貨交換業者の会社名と廃業社名(2018.03.08)
- 再生医療安全性確保法違反の疑いでの初逮捕=臍帯血無届け投与(2017.08.28)
- 消費者に朗報!「広告」も消費者への「勧誘」にあたる=健康食品めぐり最高裁の初判断(2017.01.24)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: この程度の処理でなぜ許さるのか:
» 江原啓之のスピリチュアル度 [河内っ子のブログ]
この前、なにげにテレビをみていたら、フジで「江原啓之スペシャル 天国からの手紙~亡き家族からのメッセー [続きを読む]
先生の感じていること、そう思っている人はたくさんいますよ。
投稿: 作図屋 | 2006.08.13 14:32
私はKDDIに個人情報を流出された者です。
KDDIからはおわびの手紙(印刷物)が一枚届いただけでした。
連絡先として登録していたメールアドレスが流出したらしく,これまでまったくspam(迷惑メール)が届かなかったアドレスに,毎日のようにspamが来てたいへん腹立たしい思いをしています。
長いこと使用していなかったアドレスなので,突然spamが来るようになったのは個人情報流出が原因としか考えられないのです。
このアドレスを停止しようかとも思うのですが,昔の知り合いで,現在使用しているメールアドレスを知らない人からの連絡があるかもしれないと,迷っているところです。
KDDIには,こういう問題にこそきちんと対応してもらいたいところです。
たとえば,流出したアドレスを管理するプロバイダと協議して,spamフィルタを使用してspamが届かないようにする,その費用はKDDIが負担する,といったような。
投稿: なあ | 2006.08.22 09:57