日本弁護士連合会 消費者問題対策委員会 副委員長
日弁連のホームページには、英語版と中国語版があります。
英語版にも、僕が現在副委員長をつとめるConsumer Affairs Committee=消費者問題対策委員会の紹介ページがあり、What is the framework of the Consumer Affairs Committee? のページに僕の名前が出ているのを発見しました。
自己紹介をする場合の英語表現について、参考になります(僕が・・・)ので、備忘録として、UPしてみました。
皆さん、英語の勉強にもなりますので、頑張って、読んでみてください。
でもなぜ日本語版にはないのだろう?不思議です(^_^.。
Activities of the Consumer Affairs Committee in JFBA (Nichibenren)
What is the framework of the Consumer Affairs Committee?
JFBA (Nichibenren) strongly encourages their member lawyers to join its public interest activities, e.g. criminal justice, human rights, environmental, consumer issues, and so on. JFBA (Nichibenren) are influential in legislative lobbying. The Consumer Affairs Committee is one of the most popular activities for young lawyers because it always deals with hot legal issues in our every day life.
The committee has more than 150 members across the country. Plenary sessions are held every 2 months at the JFBA Building in Tokyo. Sub-committee regular sessions are held at the same time and special sessions at any time and anywhere, if necessary. In addition, the committee holds a summer seminar once a year on a special topic outside Tokyo.
In 2005, the chairperson is Hiroshi Yamaguchi(Daini-Tokyo) and the vice-chairpersons are Yukitaka Sasaki(Tokyo), Yuji Kimura(Tokyo), Shin-ichi Hirasawa(Tokyo), Akira Miyagi(Tokyo), Tsutomu Akiyama(Tokyo), Masaki Kito(Daini-Tokyo), Seiji Ikemoto(Saitama), Takehiro Yamamoto(Osaka), Kiyonori Ohta(Aichi), Makoto Furohashi(Hiroshima) and Yutaka Michijiri(Sapporo).
« 詐欺の手段責任-被害者から見て、詐欺は、どこから始まっているのか? | トップページ | 東証の上場廃止基準 »
「弁護士紀藤正樹のリンクへようこそ!」カテゴリの記事
- お知らせ=僕の公式HP「弁護士紀藤正樹のLINC!」のURLを変更!(2016.09.26)
- すごいまるで僕の空港!=富山きときと空港 ⇒ 2014年10月4日、富山県入善町で「消費者講演会」を行います。(2014.09.11)
- 備忘録クイズ>東京都下の地方自治体の数についての質問です。区は23区ですが、都内の、市町村のそれぞれの数は言えますか?(2014.01.17)
- 知らない間に「ココセレブ」落ち・・・・でも今度はアジアのセレブに! #セレブ #レディ・ガガ #ladygaga #オバマ大統領 #barackobama 2012年11月7日オバマ大統領の再選により更新訂正情報あり(2012.11.06)
- 桜〓咲いた!=事務所のベランダから!(2012.04.06)
・x・ノシ
投稿: 尚香 | 2006.03.13 11:22