僕も参加します。-日弁連消費者問題対策委員会20周年記念シンポジウム「消費者のための法律を作ろう 2006年・消費者4法の実現を目指して」
謹賀新年 今年もよろしくお願いします。
この時間帯でも働いている自分に驚くこのごろですが(なんとまだ終わりません~(涙(ToT)/~~~))、さてさて今年8月、小泉解散のあおりで延期となった日弁連消費者問題対策委員会20周年記念シンポジウムが、本年2006年1月21日(土)13:30~16:45 に、開催されます。
僕も副委員長として、裏方で参加します。
人数の関係で、事前申し込みが必要なようですが、無料です。
市民の皆さん>
ぜひご参加いただけると幸いです。
ちなみにシンポジウム終了後、同じフロアの会場で記念レセプション(事前申込制)を行う予定だそうです。こちらは弁護士は1万円(^_^.)で、市民は無料だそうです。
この機会に消費者問題ネットワークも広がるかもしれません。どしどし申し込んだらよいのでは!
--------------------------------------------------------------------------------------
日弁連消費者問題対策委員会は、2005年9月に設置20周年を迎えました。当委員会は、これまで、各地で発生する消費者被害事件の情報交換、被害救済法理の調査・研究、被害防止の立法提言、消費者団体・国会・行政への働きかけなど、幅広い活動を展開して来ました。
そうした中で、2006年は、金利引き下げの検討、団体訴権制度の導入、割賦販売法の改正、金融(投資)サービス法の制定など、今後の消費者被害の予防・救済に重要な影響を与える立法課題が議論の焦点になるものと思われます。
そこで、当委員会がこれまで取り組んできた立法運動の成果を踏まえ、2006年の消費者4法の実現を目指して今後の取り組みのあり方を議論することにし、各政党、消費者団体、マスコミの方々等をお招きして、下記の要領でシンポジウムを開催いたしますので、弁護士・学者・消費者運動に関わるすべての方々、その他関心のある皆様のふるってのご参加をお待ちしています。
申し込み方法→日弁連 - 日弁連消費者問題対策委員会20周年記念シンポジウム「消費者のための法律を作ろう 2006年・消費者4法の実現を目指して」
■内容■日時 2006年1月21日(土)13:30~16:45
場所 弁護士会館2階クレオBC
東京都千代田区霞が関1-1-3
(地下鉄霞ヶ関駅B1-b出口直結)(会場地図)
参加費 無料内容 立法課題の取組事例報告 ~各担当弁護士~
パネルディスカッション1 消費者関係立法の取り組みと弁護士会の役割
《パネリスト》
清水鳩子(主婦連合会元会長・現参与)
白井康彦 (中日新聞社生活部記者)
神田敏子(全国消費者団体連絡会事務局長)
夷石多賀子((財)日本消費者協会消費者相談室長)
石戸谷豊(弁護士・消費者問題対策委員会元委員長)
2 国会における消費者立法の取り扱い《パネリスト》
各政党の国会議員を招いて討論する予定
※シンポジウム終了後、同じフロアの会場で記念レセプション(事前申込制)を行う予定です。 参加をご希望の方は、シンポジウムと併せて、事前にお申し込み下さい。
(参加費:弁護士のみ10,000円 / 弁護士以外の方々:無料)1月13日までに、以下の銀行口座までお振り込み下さい。
UFJ銀行 東京公務部 普通 1007068 日本弁護士連合会
« 山口貴士弁護士のお部屋 | トップページ | ライブドア家宅捜索 »
「消費者問題」カテゴリの記事
- ついに法律用語となった「霊感」商法。「霊感商法」を規制する消費者契約法改正案が成立(2018.06.09)
- 金融庁に処分された仮想通貨交換業者の会社名と廃業社名(2018.03.08)
- 再生医療安全性確保法違反の疑いでの初逮捕=臍帯血無届け投与(2017.08.28)
- 消費者に朗報!「広告」も消費者への「勧誘」にあたる=健康食品めぐり最高裁の初判断(2017.01.24)
あけおめことよろです。
申し込もっと。
あ、
俺は弁護士ではないので直接関係無いけど、
> UFJ銀行 東京公務部 普通 1007068 日本弁護士連合会
↑行名が変わりました。
↓店名は変わってないぽいです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA590106&grp=bk_mufg
投稿: 匿名 | 2006.01.01 01:55