まだ結果責任と強弁し続けるのか!-審査会社であるイーホームズの責任は重い
結果責任というなら、なぜ今回の問題がおきたのか?イーホームズの藤田東吾社長は、「偽造を見逃した結果責任はあるが、審査のやり方そのものは適正だった」などと強弁せずに、第三者委員会を作って、手続きの適切さを検証すべきでしょう。
それせずに、一方的に強弁されても誰も信じません。
既に、こんな記事も既に出ています。
リンク: ZAKZAK.
[参考]
■イーホームズ-反論が掲載されています。
■紀藤LINC-2005.11.25 野放図な規制緩和と民間委託がもたらす未来
■紀藤LINC-2005.11.21 姉歯(あねは)建築設計事務所の建築確認詐欺事件-日弁連が予想していた事態に国の責任は重い。
イーホームズ評判、姉歯にも「甘いから」とナメられ
大半が公務員OB
記者会見で「審査は適正」と主張したイーホームズの藤田東吾社長(中央)だったが、続々とズサン検査が噴出している=18日、国土交通省
姉歯(あねは)秀次1級建築士(48)=千葉県市川市=による耐震強度計算偽造問題で、姉歯物件20棟の建築確認審査を行ったとして国土交通省の立ち入り検査を受けた指定民間確認検査機関「イーホームズ」(東京都新宿区)。「早い」との評判で、昨年の売上高は一昨年に比べほぼ倍増となる一方、建築確認を依頼された物件の9割を実質検査していないことが発覚した。“悪魔の計算書”の姉歯建築士からも「甘いから依頼した」とナメられたズサンな検査機関の評判は-。
【ズサン】
国交省が24、25の両日、イ社に立ち入り検査した結果、10階建て以上の物件98件のうち、少なくとも9割の89件で建築基準法が定める所定の検査をしていなかったことが分かった。検査対象は姉歯事務所が関与した以外の物件だった。
イ社の担当者は「国交省認定の計算プログラムが使われていたので大丈夫だったと思った」と弁明しているという。
また、イ社に所属している22人の確認検査員の大半が、自治体の建築検査部門で審査業務を経験した公務員OBだった。
【断然早い】
「とにかく早いんですよ。区役所だと2カ月近くかかる検査を、1週間で終わらせることもあった」。イ社の元請だった都内の中堅デベロッパーに勤めていた女性(28)は、こう証言する。
女性によると、イ社は自治体などの検査とは異なり、書類を提出する前に担当者と細部にわたり打ち合わせを行えるため、検査期間を短縮できたという。
「決算前にマンションを入居者に引き渡さなければお金は入ってこないので、建設主としては早いほうがいい。他の民間確認検査機関に比べても、断然早いというのは業界では有名だった」(女性)
【売り上げ倍増】
イ社は確認検査業務の民間開放が実質的に始まった平成11年に設立。14年11月に建築確認や完了検査を行う確認検査機関として、国交相から指定を受けた。
大手民間信用調査会社によると、資本金は約1億3000万円で、売上高は右肩上がり。17年3月期の決算では、売上高が11億円で、1年前の同時期と比べてほぼ倍増していた。
姉歯建築士が偽造したマンションやホテル計20棟や、偽造の疑いが濃厚な別のホテルも担当。姉歯建築士自身も国交省の聴聞会で「まさか検査に通るとは思わなかった」「検査が厳しいところと甘いところがあり、甘いところに出した」などと、イ社の“甘~い体質”を告白している。
別のマンション業界関係者も、「担当者が書類の管理をきちんとせずに、手続きが遅れることがあり、いい加減な会社だと思ったこともあった」といい、検査も信用できなくなって、別の検査機関に依頼するようになったという。
【審査は適正】
姉歯問題でイ社は建築確認では偽造を見抜けず、10月の内部監査で偽造を発見、同省に報告したとしている。姉歯建築士が必要書類を添付していないのに検査を通過させるなどの不備を認めており、同省は適切な検査をしていれば偽造を見抜けたとみて、指定の取り消しを含む処分を検討している。
藤田東吾社長(44)は「偽造を見逃した結果責任はあるが、審査のやり方そのものは適正だった」とコメントを出しているが、不正を未然に防げなかった責任はあまりにも大きい。
ZAKZAK 2005/11/26
« 日本平和神軍関係者?による紀藤への攻撃 | トップページ | 重婚罪 »
「消費者問題」カテゴリの記事
- ついに法律用語となった「霊感」商法。「霊感商法」を規制する消費者契約法改正案が成立(2018.06.09)
- 金融庁に処分された仮想通貨交換業者の会社名と廃業社名(2018.03.08)
- 再生医療安全性確保法違反の疑いでの初逮捕=臍帯血無届け投与(2017.08.28)
- 消費者に朗報!「広告」も消費者への「勧誘」にあたる=健康食品めぐり最高裁の初判断(2017.01.24)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: まだ結果責任と強弁し続けるのか!-審査会社であるイーホームズの責任は重い:
» 耐震偽装事件について [お気楽極楽スクリプト]
企業コンプライアンスの遵守とか、いちいち言葉にならなきゃ出来ないという現実こそが、そもそもどうかしてるんだと、そろそろ気づいていい頃だと思うけれど。世の中には言って良いことと悪いことがあるように、やって良いことと悪いことがある。。。... [続きを読む]
» 審査会社のビジネスモデル [at most countable]
(この記事の概要) ・審査会社は わずかなミスを見逃さない 「厳しい会社」が優秀と言える ・お金を払う「業者」にとって そんな「厳しい審査」は 都合が悪い ・審査機関は構造的に 「厳しい会社」が儲かるような 仕組みになってないのが問題では? ### めたかです..... [続きを読む]
» 審査会社のビジネスモデル [at most countable]
(この記事の概要) ・審査会社は わずかなミスを見逃さない 「厳しい会社」が優秀と言える ・お金を払う「業者」にとって そんな「厳しい審査」は 都合が悪い ・審査機関は構造的に 「厳しい会社」が儲かるような 仕組みになってないのが問題では? ### めたかです..... [続きを読む]
» 世論による判決は無効 [禁煙日記 禁断症状]
マスコミ様が、扇動する国の責任論。 世論の動向を探るためではなく、世論を扇動する... [続きを読む]
藤田さん素晴らしいですね
頑張ってください
隠蔽するバカ共に負けるな
我々も協力しますよ
投稿: ああああ | 2006.10.22 23:34