高齢者・障害者の消費者被害110番のお知らせ
昨今のリフォーム詐欺に見られるように、高齢者や障害者の消費者被害があいついでいます。
この機会にぜひご相談ください。
http://www.toben.or.jp/news/event.php/news/detail/?id_whats_new=226
高齢者・障害者の消費者被害110番
2005年12月8日(木)10時~16時
近時、悪質な訪問販売業者や住宅リフォーム工事などに関する高齢者・障害者に対する消費者被害問題が弁護士会や関連機関相談窓口に寄せられています。
東京三弁護士会では、被害者救済のための無料電話相談を実施し、これらの問題に詳しい弁護士が対処の方法について、適切なアドバイスを行います。お困りの方は是非ご利用下さい。
日 時 2005年12月8日(木)10時~16時
電話番号 03‐3591‐6341
主 催 東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会
◇問合せ TEL 03-3581-2205 人権課
なお、ほかに、この時期、ほとんどの弁護士会で開催されます。最寄の地元弁護士会にお問い合わせください。
« 重婚罪 | トップページ | 僕の昔の備忘録-学校と私:管理教育に窒息しそうだった=弁護士・紀藤正樹さん- »
「消費者問題」カテゴリの記事
- ついに法律用語となった「霊感」商法。「霊感商法」を規制する消費者契約法改正案が成立(2018.06.09)
- 金融庁に処分された仮想通貨交換業者の会社名と廃業社名(2018.03.08)
- 再生医療安全性確保法違反の疑いでの初逮捕=臍帯血無届け投与(2017.08.28)
- 消費者に朗報!「広告」も消費者への「勧誘」にあたる=健康食品めぐり最高裁の初判断(2017.01.24)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 高齢者・障害者の消費者被害110番のお知らせ:
» “次々販売”で被害拡大 高齢者の消費トラブル [ろーやーずくらぶ]
高齢者・障害者をねらった悪質商法の被害救済、未然防止について、東京新聞が報じています。 [続きを読む]
コメント