本日販売の週間文春で、ホワイトバンドの問題点について、次原社長と対談しました。
激論中田英寿、紀香、勘三郎が薦める
ホワイトバンドは正義か偽善か次原悦子(プロジェクト代表)
× 紀藤正樹(批判派弁護士)
この対談で、疑問点のほとんどは解消しました。あとは説明責任を尽くすことを約束した日本版ホワイトバンド側の対応次第です。
目的や方向性は正しいのですから、方法論も正しい道に行ってくれれば、僕も心からから応援したいと思っています。
[参考]
・紀藤のこれまでの意見
■日本版ホワイトバンドwhite band は反論すべき!
■日本版ホワイトバンドwhite band は反論すべき!-例としてあげるイギリスの例を検証する。
« 今日はオウム真理教の破産債権者集会 | トップページ | 司法修習生のレベルが低下している! »
「消費者問題」カテゴリの記事
- ついに法律用語となった「霊感」商法。「霊感商法」を規制する消費者契約法改正案が成立(2018.06.09)
- 金融庁に処分された仮想通貨交換業者の会社名と廃業社名(2018.03.08)
- 再生医療安全性確保法違反の疑いでの初逮捕=臍帯血無届け投与(2017.08.28)
- 消費者に朗報!「広告」も消費者への「勧誘」にあたる=健康食品めぐり最高裁の初判断(2017.01.24)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 本日販売の週間文春で、ホワイトバンドの問題点について、次原社長と対談しました。:
» ホワイトバンドの問題点 [『7024ブログ』F1・魚釣り・雑記・おもしろいもの全般]
弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版: 本日販売の週間文春で、ホワイトバンドの問題点について、次原社長と対談しました。
これは良く考えなければなりません・・・。
[続きを読む]
» オレンジバンド(非喫煙者の二次喫煙によるガンの危険性)とは [ネットで少しだけ世界のためにできること]
オレンジバンド(非喫煙者の二次喫煙によるガンの危険性)について ▼オレンジバンド:非喫煙者の二次喫煙によるガンの危険性 喫煙による癌の危険性についてのキャンペーン基金です。 Ohio Tobacco Use Prevention and Control Foundation in collaboration with the Mayo C..... [続きを読む]
» NHK、スーダンと中国の関係を意図的に隠蔽 [本当は痛いテレビ番組]
ETV特集 アフリカと世界と日本と
NHKスペシャル「アフリカ ゼロ年」の映像から都合のよいところだけを取り出して、対アフリカ債務の免除や援助額の増額を正当化しようとするプロパガンダ番組。
アフリカの抱えるジェノサイド、貧困、少年兵、AIDSの問題に....... [続きを読む]
» ホワイトバンド・サニーサイド詐欺疑惑 [本上まもるブログ]
やれやれ批判派だった弁護士さえ、取り込まれてしまったのか。
この問題の根は深そうだ。記事を読んだ限り私にはまったく応援する理由など見当たらなかったのだが。 [続きを読む]
» クリック募金に協力してください! [Birth of Blues]
コスモ石油/ずっと地球で暮そうクリック募金
ジャパンエナジー/パラリンピッククリック募金
KIRIN/水の恵みを守ろう!クリック募金
エイブル/クリッカブル募金
味の素グループ/あしたのもとクリック募金
アイ・ピー・ビー/IPB クリック募金
カカクコム/価格.c...... [続きを読む]
» パキスタン地震:リアル・ワールド・フード・フォース [びんごばんごBlog]
パキスタン地震が起きてから2週間以上が経つ。被災地は山岳地帯で物資輸送が困難な場所だが、これに加えて地震による土砂崩れで道路が寸断され、救援活動は難航している。冬が到来し、一部では既に積雪がはじまっている。あと数週間もすると、雪に覆われる地域が広がり、陸路での物資輸送はほぼ不可能になる。それまでに半年分の食糧などを山岳地帯の被災者に届けなくてはならない。だが、被災地では未だ、数十万張りの冬用テントが不足し、食糧が致命的に不足している人々が数十万人にのぼる。
[パキスタン地震]支援は不十分との... [続きを読む]
» パキスタン地震:リアル・ワールド・フード・フォース [びんごばんごBlog]
パキスタン地震が起きてから2週間以上が経つ。被災地は山岳地帯で物資輸送が困難な場所だが、これに加えて地震による土砂崩れで道路が寸断され、救援活動は難航している。冬が到来し、一部では既に積雪がはじまっている。あと数週間もすると、雪に覆われる地域が広がり、陸路での物資輸送はほぼ不可能になる。それまでに半年分の食糧などを山岳地帯の被災者に届けなくてはならない。だが、被災地では未だ、数十万張りの冬用テントが不足し、食糧が致命的に不足している人々が数十万人にのぼる。
[パキスタン地震]支援は不十分との... [続きを読む]
» ホワイトバンドってそういうものだったのか! [undoの日常]
弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS??BLOG版: 本日販売の週間文春で... [続きを読む]
さんざん売ってから、
後になって説明しても、それに意味があるんですか?
後付けなら、なんとでも言えると思うんですけど。
投稿: kookura | 2005.10.06 06:30
コメントと間違えてトラックバックしてしまいました。大変申し訳ありません。
削除願います。
投稿: naonao7024.exblog.jp | 2005.10.06 13:46
最後の
「目的や方向性は正しいのですから」
に本当に失望しました。
これでは、最初からSSU側と
手を組んでいたか、あるいは
この件の盛上がりを利用した
売名(宣伝)行為を働いたという
印象しか我々には残りません。
投稿: nextfield | 2005.10.08 20:35
お邪魔します。
紀藤先生のお言葉(改行ご容赦)
>ホワイトバンド運動は自分で白い布を着けれ
>ばよい。そのことを明示していないのは問題
>だ。
そんな事を明示したら「だったら金返せ」と言
う人間が出てくるのは確実であろう。どうあっ
てもそれ「だけ」は避けたいのでは。
投稿: ブロガー(志望) | 2005.10.24 22:34
重要なのは方法論よりも実効性です。実効性よりも方法論を優先すべきと主張するのは、どうせ人種差別主義者ですから、方法論がどうであろうと、どうせ難癖をつけたがるだけです。
ホワイトバンド・キャンペーンの成果で、9月25日、総額550億ドルの貧困国債務を免除することにG8をはじめとする主要債権国が合意しました。
一方でパキスタン地震の緊急援助のために国連は5億5000万ドルの支援を求めていますが、確約された支援は未だ6700万ドルにとどまっています。パキスタン北西部の山岳地帯では既に積雪がはじまっており、今後2、3週間のうちに更に1万人以上の犠牲者が出ると懸念されています。
方法論に固執した結果、犠牲者を拡大させるよりも、柔軟な姿勢で資金獲得力や政策提言力をつけていき、緊急援助の実効性を高めるべきでしょう。
投稿: びんごばんご | 2005.10.26 22:44