フォト

管理者

カテゴリー

« また宗教の悲劇が! | トップページ | どうしたもんだか!? »

2005.10.28

11月は児童虐待防止推進月間!

厚生労働省→厚生労働省:平成17年度「児童虐待防止推進月間(11月)」の実施について

全国社会福祉協議会→児童虐待防止推進月間について.

児童虐待防止法の改正を求める全国ネットワーク→リンク: 児童虐待防止法の改正を求める全国ネットワーク.


児童虐待防止法施行5周年
児童虐待防止月間協賛

第11回シンポジウム
児童虐待により命をなくした子どものための
鎮魂の祈りとシンポジウム

(印刷用には地図が掲載されているこちらをご利用ください)


日時  :  平成17年11月19日(土) 
午後1時30分~5時 (開場1時)

場所 : 内幸町ホール

資料代・会場費  : 1,000円

第1部 虐待により命をなくした子どものための鎮魂の祈り
進行: 遠藤 浩 (自立援助ホーム 遠藤ホーム)

第2部 子ども虐待防止の現在 ~施行5周年と三位一体改革~
基調講演「被虐対児童とナショナルミニマム」 
・森望(立正大学)
シンポジウム「改正児童福祉法・児童虐待防止法を検証する(1)」
・今井有里(豊島区東部子ども家庭支援センター)
・上田修一(東京都児童相談センター)
・武藤素明(児童養護施設 二葉学園)


オレンジリボンキャンペーン→orangebanner


オレンジリボンキャンペーンをよびかけたのは…
2004年9月、栃木県小山市で二人の幼い兄弟が虐待の末、橋の上から川に投げ入れられて亡くなる事件が起きました。この事件後、小山市内の里親と小山市社会福祉協議会の呼びかけで私たち市民グループ「カンガルーOYAMA」ができました。

私たちは、子どもの気持ちを受け止めたいと思い、子ども虐待防止を目指し、オレンジリボンキャンペーンを始めることにしました。

      - 二度とこのような悲劇が

            起こらないようにという願いから -

こちらは、ホワイトバンドと異なり、自分で作る場合の作り方という親切な表示→(但しPDFファイル)があります。

僕も、今、つけています。
ご賛同の皆さんにおいては、オレンジリボンを、よろしくお願い致します。


 子ども虐待防止オレンジリボンキャンペーン連絡事務局
      メール anne2orange@aol.com

      FAX  020-4623-1952(受信専用)

      URL  http://ankikin.hp.infoseek.co.jp

 ※ 事務局へのお問い合わせ、連絡は全てメールまたはFAXにてお願いします。

r2


■オレンジリボンキャンペーン

主 催: カンガルーOYAMA
里親子支援のアン基金プロジェクト
さくらネットワーク

共 催: 児童虐待防止法の改正を求める全国ネットワーク
後 援: 厚生労働省
日本子ども虐待防止学会
(社福)子どもの虐待防止センター
(財)全国里親会

協 賛: (株)資生堂

« また宗教の悲劇が! | トップページ | どうしたもんだか!? »

児童虐待」カテゴリの記事

コメント

最近有名人の方を集団でストーキングし、盗聴・盗撮を含むプライバシーの侵害や嫌がらせを行う「集団ストーカー」が非常に問題になっています。

集団ストーカー概略
http://stalker.client.jp/
集団ストーカー : STOPSTALKER_JP
http://stopstalker.jp/
An AntiGangStalking Activity Site (AGSAS)
http://antigangstalking.join-us.jp/

ネット上ではYahoo!で「集団ストーカー」と検索すると、なんと90万件以上もの検索結果が表示されるほどの騒ぎとなっています。

Yahoo!で「集団ストーカー」を検索
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BD%B8%C3%C4%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%AB%A1%BC&fr=top&src=top

大丈夫だとは思いますが、十分気をつけてください。
応援しています!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月は児童虐待防止推進月間!:

» 児童虐待防止推進月間 [スマイリーブログ]
 今日、社長が持ってきた東京都の広報誌を見ると今月は、どうやら「児童虐待防止推進月間」らしい。しかしこの東京都の広報誌が東京都民である私になぜ届かないかと思ったら、新聞の折込で届けているらしい。新聞を取ってない私にしてみれば、なんでって新聞と一緒なの?って感じである。  ちょっと話が脱線してしまったが、この幼児虐待というのは、年々増加傾向にあるようで、平成16年度では東京都内の児童相談所によせられた件数は3千件を超えたとのことであった。確かに最近、テレビなどで幼児虐待関係のニュースを目にするし... [続きを読む]

» フランス暴動に関するサルコジ内相の発言について考える [SWANの 「Trust me!」]
警官に追われた少年の感電死をきっかけにフランス全土に広がった暴動。 激しさは増す [続きを読む]

« また宗教の悲劇が! | トップページ | どうしたもんだか!? »