フォト

管理者

カテゴリー

« 六本木ヒルズのテナント | トップページ | 奥平明男容疑者、ついに逮捕 »

2005.09.21

日本版ホワイトバンドwhite band は反論すべき!-例としてあげるイギリスの例を検証する。

日本版ホワイトバンドの売り上げが、「活動費」に使われるということの意味について考えてみたいと思います。

この点、日本版ホワイトバンドが「数百万のホワイトバンドを販売したとしているイギリスの例」を取り上げてみたいと思います。

まずhttp://www.makepovertyhistory.org/whiteband/を見ると、購入ページよりも先に、きちんとwhite bandの説明がついています。

You can wear it any way you like:(あなたは好きな方法で身に着けることができます)とあり、

Around your wrist(手首にも)

Around your rear view mirror(車のルームミラーにでも)

As a hair band(ヘアバンドとしても)

Through the laces in your trainers(トレイナーのひもとしても)

Around the straps of your handbag(カバンのストラップとしても)

As a lapel ribbon(襟につけるリボンとしても)

On your key ring(キーホルダにつけても)

Even on pet collars(ペットの首輪につけても)

The really important thing is that you just wear it.(重要なのはとにかく身につけることです)

とあります。

そうした説明の後、右側に

You can get your white band:(買うこともできます)とあり、

Onlineをクリックすると、参加団体である各NGOのホームページを選択できるページに飛びます。そのうえで消費者は、参加団体のホームページを選択して、white band を購入することになります。

つまり消費者は、自分が、どの団体に寄付するのかを理解したうえで、またその団体に賛同できるか否かをきちんと選択したうえで、white band を購入を決めることができます。

要するにこうした事前の説明が十分なされているならば、white bandの購入は具体的な目に見える参加団体への寄付と同類であり、それならその団体の活動費に使われてもかまわないと思います。

つまりイギリスのwhite bandは、日本版ホワイトバンドwhite bandとは異なり、何に使われるかわからない、参加団体の立場もわからないところでなされる運営団体への白紙委任の状態での寄付ではないことに注意する必要があります。

つまり日本版ホワイトバンドwhite bandは、寄付か活動費かという問題以前に、消費者への事前の情報開示の点でも疑問が残ります。


« 六本木ヒルズのテナント | トップページ | 奥平明男容疑者、ついに逮捕 »

消費者問題」カテゴリの記事

コメント

なるほど!
「買うことも出来ます」というスタンスと、各NGOが主体となって販売するスタイル、これですべて解決するような気がします。
どこを支持・支援するかはユーザが選択できるべきですよね。NGOも訴求の努力が必要ですよ。

日本では、ロビイングに関する何らかの法的規制はないのでしょうか。米国では金を得て活動するロビイストは登録をしないといけないようですね。
hottokenai.jpは消費者から金を得て活動するロビイストとも言えますし、知識の無い者を特定の政策へ導きロビイストとして仕立て上げる働きもしていると言えます。
政治資金規正法ですとか、よく知らないのですが、何らかの法的制限があっても良さそうな気がするのですが。。
また、英国では政治的公平性という見地からofcomという機関がCM放送の制限を決めたと伝えられています。日本でも放送法には「政治的に公平であること」及び「対立する意見には多角的に論点を明らかにすること」とありますので、現行の政府の政策と対立するホワイトバンドの扱いは制限を受けてしかるべきだと思うのですが、どうなのでしょうか。
販売方法の民法的(?)な問題点も気になりますが、政治的な部分の扱いも気になります。

先日のホワイトバンドディには、東京タワーがライトアップされたんですよね。
その資金はどこから出たんでしょう?

日本にホワイトバンドを持ち込んだサニーサイドアップは、経費報告とかしてくれるんでしょうかね。

気になるところです。
ここに来ているトラバのなかに手作りホワイトバンドを紹介しているところがありました。
気持ちがあるならば、手作りが一番なのかなと思いました。

はじめまして。先生のご活躍いつもテレビで拝見いたしております。
日本にだって困っている方がたくさんいらっしゃるのになぜかそういう困っている方々に目をそむけ、海の向こうの困っていることにはすぐ飛びつくのはどうかと思います。
さて似て非なる活動ブルーリボン活動というのがあります。拉致被害者救済のための祈りを意思表示するものです。コレは国民みんなで青いものを身につけて拉致問題を早期に解決しようと政府に発破をかけを動かしていこうという活動です。コレはホワイトバンドイギリスバージョンの趣旨と似ています。青いものなら何でも装着していいのです。別にそれを買う必要がないのです。こっちのほうが手っ取り早い気がしますがなぜかそれについては放置されることが多いですし・・・。
聞こえのいい言葉に騙される国民が多いのが気になります。

こんにちは。
新社会党の機関紙『週刊新社会』
に出ている「MPHという実行委」 が、
英国における同系の運動だと思われます。
要するに
「戦争を進めるブレアのような当局者、ビル・ゲイツのような富豪でも賛同できる、
誰でも受け入れられるような、
誰も損しない範囲内で言う一般論的正義」
を掲げる運動。
本来の反戦運動は排除する「運動」ということのようです。
:::::::::::::::::::::::::::::
『週刊新社会』2005年7月19日 450号 7p
より抜粋

「MPHとは「貧困を終わらせよう」という意味で、世界同時開催の「ライブ8」コンサートでも同じ訴えが行なわれた。」

「実際、俳優や歌手だけでなく、ビル・ゲイツからゴードン・ブラウン、 そしてトニー・ブレアまでが賛同した。」

「BBCは
「今回のデモはいつもと違いました。
通常はデモ隊と政府が 我々と彼らという形で対立するのですが、
今回ブラウン蔵相は現地の集会に参加し、
私も皆さんと同じ意見だ、
と伝えたのです」
と報道し、TV画面に登場したブラウンは
「施しではなく、正義の実現を」
と発言した。 」

「こうしたなか、MPH指導部は、戦争阻止連合を賛同団体として認めないという態度を取った。ニューレーバーにとって都合が悪すぎるからだ。
一方、阻止連合や諸左翼はMPHをボイコットしたり敵対してしまうのではなく、デモに参加するなかで独自スローガンや周辺集会を組織し、一般参加者に訴える方法を取った。」

trainersとは、イギリス英語ではスニーカー/運動靴のことですが…。

ホワイトバンドはイギリスでも批判されてますヨ。もちろん日本での運動に対する批判とは異なりますが(こちらでは初めから募金活動でないことは明らかにされていました)、それでもMake poverty historyって、何をいまさら、と。‘アフリカ=悲惨’という言説を強化しただけではないか、と。一定のイメージを再生産せずに行動するというのは不可能なことなので、これをどう判断するかは難しい問題ですけど。

日本での運動を批判するあまり、他国における運動について無批判になってはいけないと思い、あえてこのようなことを書きました。

紀藤先生が第三者委員として関わられた「ほっとけない 世界のまずしさ」ですが、

http://duckmole.exblog.jp/6665005/

このブログによれば、後継NPOへの寄付金は170万円、今期への繰越額は40万円ありません。

売上が生み出した億のケタの資金はどこにあるのでしょうか。
お答えいただければと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» ホワイトバンドと「ほっとけない世界のまずしさ」キャンペーンの背景 [★マーケティング戦略ビューロー@P-styleブログ★]
「ほっとけない世界のまずしさ 」というキャンペーンがある。 世界 で同時に実施中という触れ込みで盛んに... [続きを読む]

» 【募金詐欺】 1円も寄付されないホワイトバンド9 【政治運動】 [ニュース速報@2ch掲示板]
一本300円のホワイトバンド『ほっとけない 世界のまずしさ』を名目に募金を募っているが
蓋を開けてみると1円も貧困の子供の為に使われる事が無い募金詐欺

売上のうち原価、流通費等を除いた分が約28円残して貧困問題の活動費に当てられるとの事だが
活動とは現地での支援活動をする訳でも、貧困の国への寄付でも無く
複数のNP... [続きを読む]

» なぜ私はホワイトバンドを批判するのか [Kojii.net ココログ別館]
すでに、この記事、あるいはこの記事で、ホワイトバンドの問題点について指摘しているので、私が主張している詳しい内容については、リンク先の記事を見ていただくとして。 この運動、おかしいですよ。真っ先にいわ... [続きを読む]

» LINK [PukiWiki/TrackBack 0.2]
各種リンク . ↑公式HP等 グローバル貧困撲滅キャンペーン(G-CAP) ほっとけない世界のまずしさオフィシャルHP ホワイトバンドプロジェクト公式ブログ ホワイトバンド300円(税込)内訳と使途「PDF改訂前」 「PDF改訂後」 hottokenai from mixi**ほっとけない 想... [続きを読む]

» 追いつめられるホワイトバンド [本当は痛いテレビ番組]
なんかYahoo!のホワイトバンドブログが炎上して、苦しいいいわけを繰り返し挙げ句にTBとコメント削除、拒否、21日を最後に更新も停止した模様。 「根拠のない非難・中傷の類いのメッセージも数多く頂戴しております。」だって、根拠のない経費を計上してるのはど....... [続きを読む]

» 血液型性格判断の嘘 [SWANの 「Trust me!」]
あなたは占いが好きですか? 例えば「占星術」とか「姓名判断」とか「風水」なんての [続きを読む]

» ホワイトバンド ~ わたしの声 ~ [文学者β]
既製品のホワイトバンドを販売し、買い求めるキャンペーンからは何も生まれない。世界のまずしさに気づくためには、まず日本のまずしさに気づく必要がある。私たちは「豊かさ」がお金で買えないことを知り、新しい価値観を持つべきなのだ。... [続きを読む]

» ホワイトバンドに流れた金で何が出来たか? [DLAREME]
ホワイトバンドの出荷数が200万本を超えたようだ。 他サイトでも指摘があるように、ホワイトバンドの売... [続きを読む]

» ホワイトバンドに流れた金で何が出来たか? [DLAREME]
ホワイトバンドの出荷数が200万本を超えたようだ。 他サイトでも指摘があるように、ホワイトバンドの売... [続きを読む]

» 行方 [Lab:Kenta Awazu【ブログ版】]
ホワイトバンドの購入代金の行方が、かなりあやしいようだ。 詳しくはこちら。 スポーツ選手のプロデュースを手がける企業の戦略であるらしい。 ひとの善意を商売にしてはいけな [続きを読む]

» ホワイトバンドに流れた金で何が出来たか? [DLAREME]
ホワイトバンドの出荷数が200万本を超えたようだ。 他サイトでも指摘があるように、ホワイトバンドの売... [続きを読む]

» 募金や寄付ではなく、NGOの活動費 [はしゅはしゅどっとねっと]
ちょっと身近で「ほっとけない」事があったので書くことにしました。 「3秒に1人、貧困から子供が死んでいます・・・」 そんなキャッチコピーで煽り、世界から貧困を無くすためにと着用を迫る、 「ほっとけない... [続きを読む]

» ホワイトバンド問題 [kaitoblog]
最近ちょっとこの運動はおかしいという記事、コメントが多くなってきました やはりお金の流れがおかしいのでは?ということに尽きます 7割が流通費3割が活動費となってますが あくまで「政策誘導するNGOの活動費」となってます。 また、「キャンペーン実行委とホワ....... [続きを読む]

» ホワイトバンドは詐欺ではないだろうけど……。 [P(ersonal)J-News]
テクノラティで最近「のまネコ」「のまタコ」などとランキング上位を争っているキーワード「ホワイトバンド詐欺」 以下の記事が発端らしい。 ・@nifty:NEWS@nifty:寄付でなく、ホワイトバンド貧困救済効果は“まっ白”(夕刊フジ) チャリティーでなく、政治運動だっ....... [続きを読む]

» 最近芸能界で流行の白い輪ゴム [特撮(ウルトラ)英雄日記]
白い輪ゴムが最近芸能界やらスポーツ界などで流行のようだ。手首にまかれているあの謎の輪ゴム、なんだろうと思ったらホワイトバンドというらしい。なんでもアフリカなどの貧しい人たちをほっとけないという企画で、300円支払えば買えると言う。その輪ゴムを買えば貧し...... [続きを読む]

» ホワイトバンドに流れた金で何が出来たか? [DLAREME]
ホワイトバンドの出荷数が200万本を超えたようだ。 他サイトでも指摘があるように、ホワイトバンドの売... [続きを読む]

» 憲法改正も、9条はまて [最新、アンケートによると]
毎日新聞の  「憲法に関する世論調査」によると  http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20051005k0000m010148000c.html  ・9月2〜4日  ・全国4550人を対象、回答2418人 ☆憲法改正に  ・賛成 58%  ・反対 34% ☆男女別で... [続きを読む]

» ホワイトバンドは、目的がわかりにくい [すかんぴんノート]
最近、「ホワイトバンド」が流行っている。 一昔前に中年のおっさん中心に流行った先の丸い磁気ブレスレット並に普及している この「ホワイトバンド」の目的は、世界の貧困を救うことであるらしい。 「ほっとけない 世界のまずしさ」チャリティーキャンペーンの“象徴”と..... [続きを読む]

» WB [hogehoge diary]
ちょっと話題のホワイトバンド、 一見募金のような体裁。 流通、製造費も高すぎ。100円ショップにあんなにいろいろなものがある現状を見れば、もっと安く出来るはず。 賛同している有名人はサニーサイドアップ所属の人々が多い。 http://www.ssu.co.jp/ssu_people/index.html 貧困をなくす行動=NGOへの資金援助 と読めた。どこに金がまわってどのように使われているかわからない。 トラックバック先にはイギリスのWhiteBandの例が紹介されている。日本の例と比較... [続きを読む]

» ほっとけない 携帯プレイヤー買えない貧しい子たち [bogusnews]
片側玉夫氏<NPO「ホワイトヘッドホンの会」代表・片側玉夫氏寄稿> 長引く不況とは言われますが、日本は世界の中では有数の富裕国です。みなさんの周りを見渡してみてください。携帯音楽プレイヤーが何台ありますか? MP3再生機能つき携帯電話。買って一週間で使わなくなっ..... [続きを読む]

» ホワイトバンドは募金なの? [つれづれ日記]
最近、有名人が腕に白い輪っかをして、指を鳴らしているCMを、皆さんは見たことが ... [続きを読む]

» 大儲けのホワイトバンド [禁煙日記 禁断症状]
今、アフリカの貧困を考える日本人。 近頃、「ホワイトバンド」なる白い輪ゴムが、世... [続きを読む]

» ホワイトバンドの誤算 [禁煙日記 禁断症状]
ホワイトバンド問題を伝えるマスコミ様。 昨日、ホワイトバンドの突風が吹き荒れた。... [続きを読む]

» 騙された!ホワイトバンド収益2億円は寄付ではなく、「NGOの活動... [水谷まちこのSPAM大好き!]
そのうち週刊誌でも特集あるんじゃないかな、これ。  寄付でなく、ホワイトバンド貧困救済効果は“まっ白”  わかりやすく言うと、「誰も寄付するなんて言ってないだろうが、ドアホが。俺の利益だ文句あるのかこの野郎」ということらしい。(怒!)騙されちゃったひと、...... [続きを読む]

» ホワイトバンド詐欺 弁護士からも「問題だ」と指摘 日本最大級... [水谷まちこのSPAM大好き!]
またまた某有名板で祭りっぽくなってる、ホワイトバンド詐欺。あっちでは、もうこのネタには飽きてたのかと思ったが。。。もうほっといたれや、と思うのだが、まだ騙されてる人はいますから、逮捕されるまでこのネタは続くんでしょう。<ホワイトバンド>趣旨説明不足で購...... [続きを読む]

» ホワイトバンドの使い道 [おひるねどきに、]
たかが300円、されど300円。 300円あったら何ができますか? …少なくとも、見も知らぬ人の使途不明のお駄賃には使うまいよ。 と云う訳で、納得できる活動報告がある程度なされるまでは(1度や2度くらいでは”かわし”臭いと疑ってかかるのが正しいと思うので)、当家のホワイトバンドは 「ゆっきーの歯固め」 程度の扱いにさせていただきます。 さりげにゆっきー、お気に入りのご様子だし。 つまりは我が家においては、外へ持ち出さない”貧困救済アピール用ではない”、作成者が望んでいる... [続きを読む]

» ホワイトバンドの誤算 [禁煙日記 禁断症状]
ホワイトバンド問題を伝えるマスコミ様。 昨日、ホワイトバンドの突風が吹き荒れた。... [続きを読む]

» ホワイトバンドの誤算 [禁煙日記 禁断症状]
ホワイトバンド問題を伝えるマスコミ様。 昨日、ホワイトバンドの突風が吹き荒れた。... [続きを読む]

» 本当は何を考えるべきなのか [サイクルロード 〜千里の自転車道も一ブログから〜]
このブログでも4ヶ月近く前に取り上げましたが、ホワイトバンドが引き続き違った意味で話題になっています。だいたい2ヶ月前くらいから、その使途が不明瞭だとの批判が出始めました。ネット上での紛糾からタイムラグがありますが、ここへ来てメジャーなメディアが報じ始め....... [続きを読む]

» ★ホワイトバンド:3600万円寄付 キャンペーン事務局 [(・ω・)]
・「ほっとけない 世界の貧しさ」をキャッチフレーズに貧困撲滅運動を進めている キャンペーン事務局は8日、今夏発売した腕輪「ホワイトバンド」の利益使途を発表した。7月から9月までの販売分約300万本分と、年末までに販売可能とみられる約150万本分の利益が約...... [続きを読む]

» ★ホワイトバンド:3600万円寄付 キャンペーン事務局 [(・ω・)]
・「ほっとけない 世界の貧しさ」をキャッチフレーズに貧困撲滅運動を進めている キャンペーン事務局は8日、今夏発売した腕輪「ホワイトバンド」の利益使途を発表した。7月から9月までの販売分約300万本分と、年末までに販売可能とみられる約150万本分の利益が約...... [続きを読む]

« 六本木ヒルズのテナント | トップページ | 奥平明男容疑者、ついに逮捕 »