当然の判決
借りたら返す-当たり前で当然だと思われているが、消費者被害の現場では、こうした常識という尺度では、計られない判決が出ることがある。
常識自体が不正義な結果を生むからだ。
利息制限法に反する利息部分はともかくも、借りたお金部分だけは返す義務があるというのが常識だが(1審の立場)、それでは、ヤミ金業者は、被害者が泣き寝入りし、トラブルとならなければ高金利をとることができ、トラブルとなっても、最悪元本と5パーセントの法定利息だけは確保できることになる。
こうしたヤミ金業者にとって、貸した元本は、あくまでも高金利を取るという犯罪の手段として使われており、この手段を返金させるというのでは、新たな被害を生む結果となる。
そこで、僕も含め、消費者被害の救済を行っている弁護士は、借りた金を返す義務という常識に挑戦をしてきた。今回、ようやく高裁判決が出た。
裁判所も、人情ある判決が書ける例だと思う。頑張って働く価値を感じる瞬間である。
↓
年1200%のヤミ金「元本も返す義務なし」札幌高裁
札幌市の貸金業者から年1200%以上の利息で金を借りた男性が、返済額約109万円の全額返還を求めた訴訟の控訴審判決が23日、札幌高裁であった。
末永進裁判長は、「貸金に名を借りた違法行為で、原告が支払った全額が不法行為の損害。元本も保護に値しない」として、業者に約109万円全額の返還を命じた。
地裁や簡裁では、元本の返済義務もないとする判決が出されるようになった。この訴訟では1審・札幌地裁が昨年7月、利息制限法を上回る過払い分約18万円の返還だけを命じたため、男性が控訴していた。
判決について、全国クレジット・サラ金問題対策協議会事務局長の木村達也弁護士は、「元本の返済義務なしとする判決は、高裁では初めてではないか。ヤミ金撲滅にとって、画期的な判断だ」と話している。
(読売新聞) - 2月23日20時19分更新
« グロービートジャパン(らあめん花月)・日本平和神軍事件の期日について | トップページ | 今まで逮捕されなかったのがおかしい »
「消費者被害」カテゴリの記事
- ついに逮捕!グルメンピックに強制捜査=急きょ「グルメンピック被害対策弁護団」のホームページを公開!(2017.06.03)
- 犯罪の疑いすら出てきた「てるみくらぶ」事件-2014年からの粉飾決算が明るみに(2017.03.31)
- 「レセプト債」被害で、ついに「アーツ証券」に捜査のメス!(2017.02.15)
- 整形110番のお知らせ=2016年8月13日(土)午前10時~午後4時=主催:プチ整形医療弁護団(2016.08.09)
- 行政処分を受けた初めての法律事務所として消費者被害の歴史に残ってしまったアディーレ法律事務所の失態と波紋(2016.02.18)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 当然の判決:
» 年利1200%ヤミ金、元本返済義務なし [広告*消費者問題Blog]
札幌市内の男性が、年利1200%という高利で融資を行った業者に対し、支払った元本と利息108万円あまりの返還を求めた裁判が、2月23日札幌高裁であったと、各新聞... [続きを読む]
» 超高金利の貸金契約に無効の判断 札幌高裁判決 [ろーやーずくらぶ]
朝日新聞 讀賣新聞
報道から察するに、返済額を不法行為による損害と認定し、貸付元本も不法原因給付として返還義務を認めなかったものと思われます。 [続きを読む]
» 警察官はWinnyを自由に使えるらしい [Here There and Everywhere]
ウィニーで情報流出、北海道が逆転勝訴…予見できずと ファイル [続きを読む]
« グロービートジャパン(らあめん花月)・日本平和神軍事件の期日について | トップページ | 今まで逮捕されなかったのがおかしい »
コメント