フォト

管理者

カテゴリー

« 今日はお祭り | トップページ | ヌード写真原則とりやめ 「週刊ポスト」誌方針転換 - asahi.com : 社会 »

2004.06.18

やっぱりずさんだった!→ヤフーBBの出来レース

いい加減な答申に今更ながら驚きます。>2004.03.23参照

委員会のメンバーは初代内閣広報官の宮脇磊介氏、生活経済ジャーナリストの高橋伸子氏、弁護士の牧野二郎氏の3人だそうですが、ヤフーの言いなりの答申では、名前が泣きます。3者の名誉と信用にかけて再調査をしてほしいと思います。

--------------------------------------------------------------------------------

顧客情報は全660万人分、通話記録も ヤフーBB事件-朝日新聞2004年6月18日
http://www.asahi.com/national/update/0618/024.html


 インターネット接続サービス「ヤフーBB」の顧客情報が流出した事件で、運営するソフトバンクBB(東京都中央区)を脅したとして恐喝未遂容疑で逮捕された無職冨安泰生容疑者(24)が、同社のIP電話「BBフォン」の通話記録も引き出していたことが警視庁の調べでわかった。また、同容疑者が引き出したヤフーBBの顧客情報は、今年1月時点の登録者全員にあたる約660万人だったという。同社の情報管理のずさんさが改めて浮き彫りになった。
 捜査1課の調べでは、冨安容疑者は1月12日深夜から13日未明にかけ、新宿区内のインターネットカフェで、同社の保守管理用サーバー経由で顧客データベースに侵入。「BBフォン」の利用者の通話記録を引き出していた。同課が、元右翼団体会長(67)=恐喝未遂罪で起訴=の関係先を家宅捜索した際に記録を見つけ、押収した。
 同社によると、押収された記録は23人分、65件の通話記録で、A3の用紙に電話番号と通話先番号、通話時間、料金などが印字されていたという。
 冨安容疑者は「(データベースに侵入した時に)通話記録を見つけたので引き出した。件数は相当あったが、全部消去した」と供述しているという。これまでのところ、ほかの事件などに悪用された形跡はないという。
 また、冨安容疑者は通話記録を引き出した際、同時に、解約者や無料体験の申込者らも含む約660万人分の顧客情報を、約6時間にわたって自分のコンピューターに取り込んでいたという。
 2月下旬に事件が発覚した直後、ソフトバンクBBは約451万人分の顧客情報が流出したと公表していたが、実際にはさらに200万人分も多く、冨安容疑者がデータベースに接続した1月時点で登録されていたすべての顧客の情報が引き出されていたことになる。
 冨安容疑者は昨年6月にも、3日にわたって約471万人の情報を引き出していたという。 (06/18 15:44)


« 今日はお祭り | トップページ | ヌード写真原則とりやめ 「週刊ポスト」誌方針転換 - asahi.com : 社会 »

個人情報保護法」カテゴリの記事

コメント

PCオタク系とは、頭は良いでしょうけど、
たった3日で471万人の情報を引き出す、まさに天才的な数字じゃないですか?

悪事にためなら1日平均157万人の情報を引き出すために
費やすとは一種の、、、、、、。

なまじPCの天才ともなれば、何かに使えないかなと
悪い発想がムクムクと、、わたくしPC音痴でよございました。
どうころんでもPC才能を悪用するまでにいきたかず、
ほほほほ、、

パスワードを知っていたんだから、天才ではありません。
普通の犯罪者です。

犯人たちは盗んだ情報を破棄したと言うことは公に後悔されているが、果たして本当に二次利用は防げているのかどうか、調査を慎重に行って欲しい。
特に通信記録などは、個人情報の域を超え誰が誰と関係があるというもっと重要で繊細な情報なだけに流出していれば悪用が恐ろしい。

僕は、新たに逮捕された一人は、東南アジアに海外逃亡していたんだから、2次流出の可能性はなおあると思っています。

ヤフーBBも、もっと誠実に、真実を公表してほしいと思います。隠していることがたくさんあるはずです。

http://docs.yahoo.co.jp/info/notice11.html

>パスワードを知っていたんだから、天才ではありません。
普通の犯罪者です。

ごもっともでございます。
他人のパスワードなんですよね?

悪事のためなら、、一種の、、とわたくしのコメントに続くはずのお言葉は、、「超悪党犯罪オタク」と続けるつもりでしたが、
犯罪者に対して遠慮する必要は無かったのね。

PCの天才肌の方の多くは犯罪に使用なんてお考えになるほうが
でございますものね。

「パスワード共用」は,一番やってはいけない「パスワード管理の基本」なんですが,「サイバー弁護士」の認識・見解って,こんなもんだったんでしょうか?
公文書で公表した以上,その見解を批判させていただきますが,パスワード管理の基本から勉強し直すしかないのではないかと思います。
少なくとも,コピーして全部お渡しした『捜査研究』の某連載をキチンと読んでいれば,こんな結論に達するわけがないのですが……。誠に残念です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっぱりずさんだった!→ヤフーBBの出来レース:

» ソフトバンクグループのクソ幹部どもの言い分 [[うつ]で行こう!]
Yahoo!ニュース によると ソフトバンクBB、「BBフォン通話記録140万件流出」の報道を否定だそうだ。 ... [続きを読む]

» ソフトバンク「ヤフーBB」新規加入が低迷 [たけくらべ 株式や保険など投資・金融の話題ほか・・・]
 2004年8月12日の日経産業新聞3ページのニュースです。  本日は、Yahoo!BBユーザの方々に嫌われてしまう記事になるかも知れません。ソフトバンクやYahoo!BBに関して批判的な内容です。 [続きを読む]

» 家庭での個人情報管理 [最新、アンケートによると]
第一生命経済研究所の  「家庭での個人情報管理に関する調査」によると  http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/news/news0510.pdf  ・全国に居住する20〜69 歳の男女  ・質問紙郵送調査法  ・05 年8月  ・有効回収数845名 ☆個人情報の管理や廃棄につ... [続きを読む]

» プレスリリース [TopRankers=check & check 被害者支援ブログ]
海外開発センターのサイト上に公開されている報道関係者向けの説明です。 2005 年10 月13 日 報道機関各位 株式会社海外開発センター 代表取締役社長應谷隆信 TopRankers に係る個人情報の流出について 当社が運営しております飲食店等の割引会員システム「Top...... [続きを読む]

» プレスリリース [TopRankers=check & check 被害者支援ブログ]
海外開発センターのサイト上に公開されている報道関係者向けの説明です。 2005 年10 月13 日 報道機関各位 株式会社海外開発センター 代表取締役社長應谷隆信 TopRankers に係る個人情報の流出について 当社が運営しております飲食店等の割引会員システム「Top...... [続きを読む]

« 今日はお祭り | トップページ | ヌード写真原則とりやめ 「週刊ポスト」誌方針転換 - asahi.com : 社会 »