暗証番号からパスワードへ―放置する銀行の責任は重い
こんなニュースが飛び込んできた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元ピンクレディーの未唯さん、1700万円盗まれる=口座から、スキミング被害か
元ピンクレディーの未唯(本名根本美鶴代)さん(46)が、銀行口座から何者かに計約1700万円を引き出されていたと警視庁麻布署に届け出ていたことが10日、分かった。同署はカードのデータを写し取るスキミングという手口で現金が引き出された疑いがあるとみて、窃盗容疑などで捜査している。
調べなどによると、昨年秋以降、未唯さんの口座から数回にわたって覚えのない現金の引き出しがあった。1回当たり数百万円ずつ、都内の現金自動預払機(ATM)からキャッシュカードで引き出されていた。
未唯さんは4月に気付いて届け出たが、この口座のキャッシュカードや通帳は紛失したことはないという。 (時事通信2004年5月10日(月)13時1分 )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ現在のキャッシュカードは、暗証番号は、カード内にデータ化されていないため、スキミングされただけでは、クレジットカードと違って、利用できない(80年代初期までは、暗証番号自体が、カードに記載されていた時代もあった(「ゼロ化されていないカード」と言われる)。
つまり未唯さんの、暗証番号がきわめて簡単であったことも、無断引き出しの理由にある。
この点は、きちんと報道してほしいと思う。
ただキャッシュカードのスキミングが普通におきる状況があるなら、暗証番号も、これまでの4桁の番号ではなく、パスワード化して、そもそも生年月日などの簡単な番号で、アクセスが不可能な設定にすべきではないか。
こういう問題がおきるたびの、今だに、暗証番号を簡単な4桁の番号程度に、放置している、銀行の責任は重いと思う。
« 国士舘大学にて | トップページ | 日弁連サラ金のテレビCMの中止を求める意見書 »
「消費者被害-スキミング」カテゴリの記事
- 暗証番号からパスワードへ―放置する銀行の責任は重い(2004.05.11)
- スキミング事件(2004.01.31)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 暗証番号からパスワードへ―放置する銀行の責任は重い:
» スキミング被害 - 銀行の対応は許されるのか? [Hsz X Weblog]
親のみずほ銀行のキャッシュカードがスキミングされ200万円が盗まれました。 クレ... [続きを読む]
» 賢くクレジットカードの申し込みをしましょう! [お笑い@サプリッ!〜楽しくなければBLOGじゃないじゃ〜ん!〜]
悲しいとき〜
あと1000円でシルバーカードになれなかったとき〜
賢いクレジットカード申し込み術
クレジットカードを使うのはいいけれど、あ... [続きを読む]
» ヒロシ〜スキミング編 [お笑い@サプリッ!〜楽しくなければBLOGじゃないじゃ〜ん!〜]
まだまだ、総合ランキング1位のお笑いサプリです。今、何かとブームな「スキミング」。対策をしたほうがよさそうですよね。わたしは「定期預金」にしようかと考えておりま... [続きを読む]
» スキミング~キャッシュカード偽造 [国家破綻研究ページ]
2001年以降、スキミングといわれるキャッシュカード偽造による犯罪が増加しています。
具体的には、
・キャッシュカードの番号、銀行口座情報を抜き取る
・そ... [続きを読む]
スキミングとは前にこちらでコメントにあったケースですよね。
暗礁番号を考えるときにいかに簡単すぎると
盗まれたときに現金化できるというわけね。
メルアドレス暗証番号と同じで、生年月日、ご住所,お電話番号
などに沿った番号は禁物ですわよね。
その方が被害に遭われた金額は戻ることはないわけでしょ。
保険に入っていたら別でしょうが、アメリカのカード会社では
保険つきもありますけどね。日本ではスキミング系で盗まれたら最後被害届を出しても、、、、世の中便利になればなるほど
それに伴う犯罪も増えてくるということですのね。
アメリカではカード払いの際はほとんどのショップではお写真付き身分証明書の提示を求められますの、カード名義者とお写真IDにて
ご本人か確認をし、別名であればもちろんご家族でも使用できないというわけ、名義者がその場にいれば使用できますが、
またショップ側がカードをお店の奥にもっていく場合もありますが
明らかにスキミングのように,盗み取る機械が置いてある場合もあるので海外からいらした方はご注意を、目の前で操作してくだいと申されないと被害にあいましてよ。
投稿: Cal | 2004.05.11 23:08
わたしは暗証番号を「計算した結果にするべし」と注意しています。
例えば、誕生年を月日で、割り算して少数以下の四つの数字、といった具合です。
こうなると、忘れても電卓があれば計算できるが、計算ルールは本人しか判らないから、まずばれない。
もちろん結果1111じゃダメですが(^_^;)
と思っていたら、ハリソン・フォード主演の「今そこにある危機」原作トム・クランシーで、妻と息子と娘の誕生日を並べたパスワードだったというシーンが出てきました。
並べたくらいではダメで、計算というのは使えると思います。
投稿: 酔うぞ | 2004.05.15 20:18
とても勉強になります!これから全部読んでいきます!
運営のほう、大変かと思いますが、頑張ってください。
投稿: t | 2005.01.11 07:35
こんにちわ。
まずは銀行が被害者への補填を進めるべきかと思います。銀行が横並びでできないなら、国が法制度を整備するべきでしょう。契約上、法制度上、そうなっていないのは十分承知です。
クレジットカード(盗難保険)でできてキャッシュカードでできない、また海外銀行でできて国内銀行でできないのは、サービスに対する姿勢の違いと思います。
確かに、利用者の意識の問題もありますね。日本のデパートでは、平気で客の見えないところにクレジットカードを持っていって機械にかけますが、私には耐え難いことですので、レジまでついていきます。それを不安に思わない客があってのことと思います。
TBいたしました。
投稿: kanconsulting(かん) | 2005.01.22 21:28
スキミングって被害者は銀行じゃないですか?
http://www.geocities.jp/shinobu2005japan/06bank.html
投稿: しのぶ | 2005.09.09 11:46
お財布携帯もスキミングされる時代になりました。もはや防衛策などないように感じますが、防犯意識向上・犯罪未然防止のためにも是非防犯対策はしなければいかんなと再確認しました。 口座に大金をいれていなくてもクレジットカードやキャッシュカードなら借入されてしまいますし…。防犯意識を持つためにも是非スキミングブロッカーを携帯していただきたいです。非接触式カード対応のオシャレなスキミンググッズを紹介しております。みなさまの大切なお金を守るためにお役に立てればと考える所存であります。
投稿: スキミングブロッカー | 2005.10.21 01:19