「イカタコウイルス」の容疑者は、まず僕の本を読んでほしい! =2014年4月16日修正あり
この容疑者は、こう述べているらしい。
↓
2010/08/04 17:31 【共同通信】
イカタコウイルスに自作の絵使用 著作権法違反逃れか
「イカタコウイルス」で他人のパソコンを使用不能にしたとして、器物損壊容疑で逮捕された大阪府の会社員○○○○容疑者(27)が、警視庁の調べに「ウイルスに自作のイラストを使えば、著作権法違反で逮捕されることはないと思った」と供述していることが4日、捜査関係者への取材で分かった。○○容疑者は2008年、コンピューターウイルスにアニメの画像を無断で添付し、ファイル共有ソフトを通じて配信したとして、京都府警に著作権法違反容疑などで逮捕され、有罪判決を受けている。
警視庁は、○○容疑者がこうした経緯を踏まえ、自作イラストを使ったウイルスを作成することで摘発を逃れようとしたとみて調べている。
警視庁によると、イカタコウイルスは、パソコン内にあるファイルを、イカやタコのほか、ウニやクラゲなど魚介類を中心とした17種類のイラストに上書きし、データを破壊するのが特徴。ファイル共有ソフトの利用者への“警告文”も添えられていた。
しかし、コンピュータウイルスのばらまき行為が、器物損壊罪にあたることは、僕が、2004年7月23日に発行したインタネット犯罪大全198頁にも、触れていた。
この容疑者は、僕の本を読んでいなかったのか?
せっかくの知識を悪用する、本当に才能の無駄遣いです。
とても残念です
« 宮崎口蹄疫被害は誰の責任か? | トップページ | ドラマ「逃亡弁護士」の公式サイトで、法律解説をしています。 »
「インターネット」カテゴリの記事
- パブリッシャーで作成したファイルを白黒PDFにする方法 なお2018年8月20日版のページを作成しましたので、そちらを参照してください(2016.12.17)
- 簡単:パブリッシャーで作成したカラーのファイルを白黒にする方法 ・ カラーのPDFを白黒PDFにする方法(第2版)=2018年8月20日版(2018.08.20)
- 閑話休題:2010年2月23日「ノートン360 バージョン4.0」ノートン ブロガーズミーティング(2010.02.25)
- 申し込もうかな?ITパスポート試験(2010.07.30)
- アダルトサイトと同名、「さんらんぼ小学校」の校名を変更へ(2010.09.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/1655/49067205
この記事へのトラックバック一覧です: 「イカタコウイルス」の容疑者は、まず僕の本を読んでほしい! =2014年4月16日修正あり:
規制は過度の自由から守る為に、弱者保護の為にあると信じます。
投稿: 和崎楽遊 | 2010.08.07 08:25
法律家の生命をかけて、法曹界の組織的な不正・完全犯罪を裁きだし、根絶する方はいないんでしょうか?裁判官、調査官、書記官、調停委員、事務官、受付などがネットワークを構築して行っているとしたら、想像も絶する仕掛け、からくりを!
詳細な事は、
http://blogs.yahoo.co.jp/ansund59 をご覧ください
沢山の資料・証拠有。
P.S.
私のブログに掲載されていることを、広げて
信頼できるメディア、議員、警官に情報提供をお願いできればと願ってます
偽メール、
偽電話(伝送されたり、そっくりの声.完璧な情報で成りすましあり)
偽りの親切、偽りの正義、偽りの仲間、偽りの親友、
偽りの立派なブログ・HPのはめ手にお気をつけてください。
公務員達の組織的な不正・犯罪の隠ぺいの為、
全通信手段の統制・監視・選別が行ってます。
私のyahooブログはうちではいつも表示されるが、外では、
「URLは存在しません」となる時が多い、
Twitter も色々統制、監視、選別されてます。
もちろん電話(自宅、携帯、公衆)、メールもです。
投稿: 安 淳徳 | 2010.08.07 10:16
イカタコウイルスで訴えた人は著作権侵害にあたる違法ダウンロードを行ったと思うのですが、何故逮捕されないのですか?
投稿: 名無し産 | 2010.08.07 10:24
こういうのは「ヒョーキ」と分類するしかないでしょう。
もうちょっと高級な言い方をすると「依存症」なのかもしれない。
止まらないのだから、迷惑この上ないです。
投稿: 酔うぞ | 2010.08.08 09:05
知ってたようです。
「イカタコウイルス、「捕まるなら器物損壊」」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/20100805/newseye/tbs_newseye4494451.html
パソコン内のデータを破壊するコンピュータウイルス、通称「イカタコウイルス」を開発した男が逮捕された事件で、男が警視庁の調べに対し「捕まるとしたら器物損壊容疑しかないと思った」などと供述していることが新たにわかりました。
この事件は、大阪・泉佐野市の会社員・○○○○容疑者(27)が自ら開発した通称「イカタコウイルス」を他人のパソコンに感染させ、データを破壊したとして器物損壊の疑いで逮捕されたものです。
イカタコウィルスはファイル共有ソフト「ウィニー」を介してまかれていましたが、その後の警視庁への取材で、○○容疑者が「もしこのウィルスの犯人として自分が捕まるとしたら器物損壊容疑しかありえない」としたうえで「ウィニーを利用している人は著作権侵害に当たるから、後ろめたくて被害を受けても警察に訴えないだろうと考えた」と供述していることが新たにわかりました。
警視庁は、○○容疑者が今回は犯行が発覚しないよう慎重に計画を練ったとみて調べを進めています。(05日11:23)
投稿: 名前 | 2010.08.09 01:11